7月14日(月)各学年の平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は各学年で平和学習について取り組んでいきます。 今年は戦後80年となる節目の年ですが、平和な世界をつくるため、自分たちにできることは何か考えていってほしいと思います。 夏休み中の8月6日には平和・人権登校日があります。 詳細は夏休みの宿題の冊子に記載しておりますので、ぜひ参加して、平和について大人も子ども一緒に考えるきっかけにしてほしいと思います。 8月22日(金)国際交流の夕べ(東人研)
昨今、ここ大阪にも多くの外国人観光客や、労働者の方々がいらっしゃっています。本校でも、今年度になってすでに複数名の子どもが外国から編入しました。
今年も、東人研主催「国際交流の夕べ」が開催されます。 我孫子南中学校の前の大きな施設をご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 AOTS関西研修センターに、技能実習等の研修に来られている方との交流会です。 ぜひ、この機会に外国の方と交流してみませんか!? 募集チラシ↓ (東人研)国際交流の夕べ ![]() ![]() 7月9日(水)6年 毛筆「旅行」![]() ![]() 「字のバランスを考えないと。」 「はらいをもう少しうまくしたい。」 と、お手本を見ながら良い姿勢で書くことができました! 7月8日(火)4年 総合的読解力育成カリキュラム
大阪市各小学校3〜6年と中学校で、今年度より本格実施が始まった「総合的読解力育成カリキュラム」です。本校では総合的な学習の時間「よさみタイム」に取り組んでいます。
「情報を読み取る」「考えを形成する」「考えを交流する」「考えを表現する」 などの総合的な言語活動を通して、読解力を中心とした思考力・判断力・表現力等を育成する取組です。 こちらもご参考まで↓ 大阪市 総合的読解力育成カリキュラム ![]() ![]() 7月8日(火)5年 「自然教室」にむけて
5年生では自然教室(泊行事)にむけて班を決めたり、グループごとに企画を考えていったりしています。
自然教室の想像が湧いてきて「こんなことしたい!」と積極的に考えていく姿がとても頼もしいです。 本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|