6月23日(月)〜9月5日(金)プール水泳
水に慣れ親しむことを通して、自身の身を守る技能の習得をめざし、取り組んでいます。
気持ちよさそう!楽しそう! 1〜3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月)頃 2年 休み時間の様子![]() ![]() そんな時の子どもたちの教室での様子です。 図書係の子が、クラスのお友だちに読み聞かせをしていました! 読む側も、聞く側も一生懸命で、とても素敵な光景でした!! 7月1日(火)5年 お話配達![]() ![]() 「ネコとクラリネットふき」という絵本では、クラリネットの音を聴いて、どんどん大きくなるネコに「トトロみたいなお腹で、寝てみたい!!」と、興味津々でした。 2学期は、どんな絵本なのか楽しみに待ってます! 7月1日(火)6年 非行防止教室![]() ![]() 身近なSNSの問題について取りあげてくださり、 ・LINEなどでメッセージを送るときは、相手がどう思うかを考えて送るようにする ・ネットで知り合った見知らぬ他人とは安易に会わない ・悪ふざけの写真は撮らない、ネット上にアップしない ということをDVDを見たり、講師の先生の話を聞いたりして学習しました。 「携帯電話やスマートフォンを持っている?」 という質問に対し、6年生では約9割の児童が挙手していました。 便利なSNSですが、使い方を間違ってしまうとトラブルに巻き込まれてしまうことも少なくありません。 SNSを含め、携帯電話の使い方をこの機会にもう一度お家でも話し合ってみてください。 7月1日(火)4年 図画工作科「シーサー」
シーサーの鑑賞を行いました。
同じ手順で作ったシーサーでも、頭の上に花が咲いているシーサーやギターを持っているシーサーなど個性豊かなシーサーが出来あがりました。 他のクラスの友達のシーサーも見ながら、友達のシーサーのかっこよいところを見つけたり、自分の中の「bestシーサー」を決めてメダルを贈り合ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|