2年 ならびっこキックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月の体育科では「ならびっこキックベースボール」に取り組んでいます。攻撃チームはボールを蹴って、コーンに向かって走り、折り返してホームにかえってきます。守備チームは、攻撃チームが蹴ったボールをとりにいきます。ボールをとった人を先頭に、ホームに向かって1列にならびます。守備チームがならびきるまでに攻撃チームのランナーがホームにかえれば1点です。
 新しいゲームに子どもたちは、「遠くに飛ばしたほうがいいのかな。」「間を抜かれないように守らないと。」など、試行錯誤しながら取り組んでいます。

2年 図工の作品

画像1 画像1
図画工作科で「にじいろのさかな」に取り組んでいます。以前はグラデーションをつかった海を紹介しましたが、今回は「にじうお」という魚です。塗りこみやぼかしを使って、丁寧に色をつけることができていました。

2年 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の図書の時間の様子です。ペアに1つ、ミッションとして紙を渡し、本を探す取り組みをしました。ヒントを手掛かりに、楽しみながら分類番号を学習をすることができました。「もう1枚やりたい!」と積極的に活動する姿もたくさん見られました。

にじいろのさかな 2年

画像1 画像1
図画工作科では「にじいろのさかな」の絵画を描いています。絵の具は3年生から始まりますが、少しだけ体験ということで、色のグラデーションを学習しました。海は深さによって色が違うので、少しずつ、水を足していき、海の色を表現しました。一人ひとり濃さが違う海を見て、「すごい!みんな上手!!」と友だちと話し合っていました。

土曜授業の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は浅香太鼓集団「獅子」さんに来ていただきました。太鼓の体験活動をした児童は、真剣にバチを握って太鼓を叩いていました。見ている子も同じリズムを手や足で刻んでおり、充実した1時間になりました。最後は「獅子」さんの演奏を聴き、教室に帰っても興奮した様子で、感想を言い合っていました。またお家でも話を聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 C-NET4年5年
3/5 国際クラブ修了式 6時間授業2年〜6年 お話配達4年 16:00下校
3/8 16:00下校 C-NET1年3年 お話配達1年
3/9 車いす体験3年3・4h
3/10 6時間授業4年〜6年

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査