5年 ラムネづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、理科の授業で
重曹、クエン酸などを使ってラムネづくりをしました。

子ども達はとっても楽しそうに実験に取り組み
また、美味しくいただくことができました。

今日は、在校生としての重大任務、前日準備、清掃の前に
パワーチャージできました。

5年 作品袋に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で作った作品を持って帰るための作品袋が届きました。
みんな好き好きに絵を描いたり、友だちのサインをもらったりしていました。
お家に作品を持って帰るのを楽しみにお待ちください。

5年 卒業式予行の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は、6年生の卒業式の予行です。
今年、5年生は在校生代表として参列できないので、
明日の予行練習のみ、参加させてもらうことになりました。

そのため、20分ほど体育館に集まり、
卒業式とは、どんなものなのか。
卒業式に臨む姿勢や起立・着席の仕方・拍手の仕方などを学びました。

5年生は、真剣に話を聞き、
教師側が思っていた以上にピシっとかっこ良い姿を見せてくれました。

校長先生からも、
5年生の成長と、これからは6年生。
頑張っていきましょう。といろいろお話してもらい、
5年生に気合も入りました。

5年 合奏練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生を迎える会に向けて、合奏練習が始まりました。

リコーダー奏は「にじのむこうに」
合奏は「彼こそが海賊(パイレーツオブカリビアンの曲)」です。

前回のエルクンバンチェロの合奏で自信をつけた子も多く、
今回の合奏は、始めから気合十分!
休み時間にも練習している様子が見られました。


5年生 勉強がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では最近、図画工作や家庭科などの学習をよくHPにアップしていますが、
国語もしっかり頑張っています。

手塚治虫の伝記の学習をしています。
これから、手塚治虫だけでなく、他の人物の伝記も並行読書し、
生涯について読み取って、自分の生き方のヒントになるようなことを見つけられたらいいなと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 14:45下校1年〜4年6年 卒業式前日準備5年 15:45下校 C-NET4年
3/19 卒業式6年(1〜5年はお休み)
3/20 春分の日
3/22 C-NET5年
3/23 スピーチ練習 給食終了 14:45下校
3/24 修了式 離任式 11:45下校

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査