2月16日 3年学習発表会 講堂にて

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年2月16日(金)3年生の学習発表会を講堂で、行いました。
3年生にとっては、広くて大きな講堂での学習発表会は、初めての体験です。

音楽と体育の授業として行いました。
日頃、縄跳びや、跳び箱を練習している成果を、保護者の皆様にご覧いただくことができました。
音楽の発表もあり、盛りだくさんの学習発表会でした。
跳び箱を前に、手を挙げて、名前を言ってから助走をします。
とてもかっこよかったです。

3年生の皆さん、ドキドキ、わくわくの連続だったと思います。
とても良く頑張りましたね。

6年学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽劇の学習発表会です。
講堂のギャラリーも使いながら、まるでプロの劇団さながらの、舞台でした。

最後は、エンドロールがあり、キャスト紹介に工夫がいっぱいでした。

創立150年を越える本校ですが、代々受け継がれてきた歴史と伝統は
保護者の皆様、地域の皆様が培ってきたものと、子ども達を見て再認識しました。

卒業まで約1か月となりました。今後とも、墨江小学校の子ども達を、見守りはぐくんでいただきますよう、よろしくお願い申しあげます。

令和6年2月14日 6年学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)に、4年・5年の学習参観・懇談会と、6年学習発表会が、行われました。
4年生5年生は、教室で、発表したり、じっくり考えたりしている様子を、ご覧いただきました。

6年生の学習発表会は、1月30日の卒業遠足を終えてからの練習でした。
約2週間の練習でしたが、見事な学習発表会でした。さすが、墨江小学校の最高学年です。素晴らしかったです。

読み聞かせ(2/5〜2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
墨江地域の【このゆびとまれ】の皆様による読み聞かせがありました。

写真は4年生に、「手ぶくろを買いに」や「オオカミと石のスープ」など、読み聞かせをしていただいているところです。

子ども達は、興味津々で静かにしっかりと聴いていました。
このゆびとまれの皆様
本当に、ありがとうございました。

墨江幼稚園「せいかつはっぴょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)午前9時に墨江幼稚園へ行きました。
なぜかというと、「せいかつはっぴょうかい」の招待状をいただいたかからです。

しおりにも、園児の皆さんが描いた絵がありました。
看板にも、園児の皆さんの作品がありました。

そして、いよいよ発表会です。いきいきと、元気いっぱいの園児の皆さんに力をいただいて
墨江小学校に帰ってきました。

ご指導なさった、先生方、教職員の皆様、大変ご苦労様です。
そして、ご参観いただきました、保護者・地域の皆様、ご一緒に参観させていただきありがとうございました。

素晴らしい園児の皆さんですね。
今年も、墨江小学校の子ども達と共に、力いっぱいの頑張りを、期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 【ク】 5年中学校説明会(5限)  集会 空
2/23 天皇誕生日
2/26 クラブ発表会(5限)
2/27 たてわり班活動 SSW

運営に関する計画

給食だより

保健だより

学校協議会

墨江小学校区交通安全マップ

墨江小学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

6年生学年だより

5年生学年だより

4年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

1年生学年だより

令和5年度学校だより

令和5年度校長室便り