6月4日(火)と7日(金)は5時間授業日のため、14:30頃の下校となります。

5年生 春の遠足「馬見丘陵公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は雨天のために延期になった5年生の遠足。今日は夏を思わせるぐらいの晴天でした。
 馬見丘陵公園に着くと、古墳や池、バラ園など5か所のポイントをグループで協力しながらクリアーをしていきました。
 昼食後は、広い丘で、鬼ごっこなどをしてたくさん遊びました。

新型コロナウイルス感染症の発生について

 このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので通常通り学校の教育活動を行います。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

重要 明日の土曜授業「緊急時児童引き渡し訓練」「双方向オンライン学習接続テスト」について

 明日21日は、児童はいつも通りの登校で、2時限授業を行います。すでにプリント等でお知らせしておりますが、再度ご確認ください。

◎「緊急時児童引き渡し訓練」
 ・9:30に保護者メールにて訓練の案内を送信します。
 ・10:10に正門を開けます。運動場等で待機してください。なお、災害時の訓練ですから、自転車等の来校はご遠慮ください。今回は、校内で駐輪場を設置しておりません。
 ・10:15の訓練開始の放送で、各教室で引き渡しをお願いします。きょうだいのいるご家庭は、上の学年児童からお願いします。
 ・引き渡しに来られる方は、【緊急時引き渡しカード】【保護者証】【身分証明書】をお持ちください。身分証明書等、持ち合わせていない場合は、迎えに来られた方の名前、生年月日、電話番号の確認をさせていただきます。(確認の取れない場合や、緊急時引き渡しカードに登録されていない方には、引き渡しができません。
 ・10:30に終了予定です。訓練に不参加家庭の児童は下校し、「いきいき」参加児童は、いきいき教室へ行きます。

◎「双方向オンライン学習接続テスト」(2年生以上)
 ・帰宅後、Teamsにサインインしてください。開始時間になりましたら、〈参加〉ボタンが出ますので、押してください。
 ・マイクはオフ、カメラはオンにして、「今すぐ参加」を押して、終了までは担任の説明にしたがってください。
 ・接続テストの結果については、別紙のプリントで担任にお知らせください。機器の不調等が出ても、学校への電話はご遠慮ください。
 ・学習者用端末は23日(月)に学校へ持たせてください。貸出用ルーターはそのままご家庭で保管してください。

6年生 春の遠足「池上曽根遺跡公園」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、場所を入れ替えての活動です。「弥生学習館」では、ろう石を使って勾玉づくりを行いました。Ⅼ字型の石に型取りをし、紙やすりで角を取って丸みをつけていきます。丸みが付いたら、水ペーパーをかけて磨いていきます。もとは同じ形でしたが、できあがった作品は、個性豊かなものとなりました。

6年生 春の遠足「池上曽根遺跡公園」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、和泉市にある「池上曾根遺跡公園」に行きました。「弥生文化博物館」と「弥生学習館」の二手に分かれて活動しました。
 「弥生文化博物館」では、館内の見学や竪穴住居の組み立てなどを通して、弥生時代の人々の生活に触れ、社会科での学習を深めました。学習カードを手に、館内を何度も行き来し、熱心に見学していました。卑弥呼の食事を再現した展示もあり、その豪華さに驚きの声が上がっていました。
 その後合流し、公園内で昼食をとりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

そよ風

全国学力学習調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

その他