TOP

4/17 6年 理科

 6年生の理科は「ものが燃えるしくみ」です。
 学習課題は「下に穴を開けてやると、空気の出入りがしやすくなるのだろうか」。A〜Dの4つの方法でろうそくに火をつけると、ろうそくの火の燃え方はどうなるのかを予想し、実験をしていました。
 実験中の子どもたちは真剣そのもの。これからも安全に気を付けて実験してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 4年 音楽科

 4年生の音楽は「明日があるさ」の曲をリコーダーで練習していました。
 子どもたちは、先生の説明を聞いた後に、ゆっくりしたリズムで一音一音しっかりと演奏していました。
 これから練習を重ねるともっともっと上手になっていくことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 2年 国語科

 2年生の国語は「すきな こと、なあに」です。
 友だちと楽しくやりとりするためには、どのように話したり聞いたりしたらよいかを学習します。
 話す方は自分の好きなことをできるだけ詳しく話し、聞く方は相づちを打ったり質問したりするといいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・ソフト黒豆
・パン(1/2)
・牛乳 です。


4/17 見守り隊感謝式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会で「見守り隊感謝式」を行いました。
 見守り隊のみなさんは、登下校時に交差点に立っていただいたり、自転車で見回っていただいたりと、いつも児童の安全を見守ってくださっています。そのような見守り隊の皆さんに日頃の感謝を込めて、児童会代表の児童からお礼のことばをお送りしました。
 見守り隊の皆さん、お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。今後も子どもたちを温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 視力検査(5・6年)
見守り隊感謝式
4/18 委員会活動開始
全国学力学習状況調査(6年)
小学生すくすくウォッチ(5年)
視力検査(1年)
4/19 小学生すくすくウォッチ(6年)
視力検査(3年)
4/20 視力検査(2年)
4/21 視力検査(4年)