TOP

1/16 委員会活動(5・6年)

 3学期最初のの委員会活動のようすです。3学期の目標を決めたり、この先の行事の準備をしていたりと活動も様々でした。
 委員会活動も今日を入れてあと3回です。意欲的に活動する6年生の頼もしい姿を、5年生にしっかりと見せてほしいです。
 各委員会と活動内容は以下の通りです。 
 (写真は上から)
 1.保健委員会(クイズ形式のポスター作り)
 2.メディア委員会(タブレットを使って「おすすめの〇〇」作り)
 3.代表委員会(「卒業おめでとう集会」の準備)
 4.集会委員会(2月の「あいさつ運動」についての話し合い)
 5.図書委員会(アンケートの作成)
 6.給食委員会(「ペロリンピック」のメダル作り)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・はくさいのクリーム煮
・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
・ソフトマーガリン
・パン
・牛乳  です。

1/15 ペロリンピック週間

 今週一週間は、「ペロリンピック週間」です。
 「ペロリンピック週間」とは、毎年、「全国学校給食週間(今年度は1/24〜30)」を受けて、各学級が残食ゼロを目指して取り組む、3学期恒例のイベントです。
 子どもたちは、この取り組みで、普段よりも少しでも多く、残さず食べようという努力をしてくれるので、特にこの時期の残食はかなり少なくなります。
 写真は1年生ですが、おかずの食管はもちろん、ある学級ではご飯まで残食ゼロとなりました。これは、みんなが少しずつ食べる量を増やしてくれたおかげです。おかずの魚は、多少、先生がアシストしましたが…(笑)。
 空の食管1つごとに、シールが1枚もらえます。今週末までに、どの学級がどれだけの数のシールをゲットできるのかが、今から楽しみです!
 
 
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・さばのみそ煮
・すまし汁
・紅白なます
・ごはん
・牛乳  です。

1/15 避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の午前中に避難訓練を行いました。雨天時の給食室からの出火という想定で、全校児童が講堂へ避難しました。全員が講堂に集まるまで3分6秒と比較的スピーディーな避難でした。
 防災担当の先生からは煙の恐ろしさについて、校長先生からは、先日に起こった航空機事故の例を挙げ、落ち着いて早く行動することの大切さについてお話されました。
 いつ、何時、どこで起こるかわからない事故や災害なので、普段から十分な備えや心構えが必要ですね。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業