☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

どんな3学期にしようかな

画像1 画像1
色画用紙で羽子板をつくって、その上に、一人一人自分なりの「3学期の目標」をしたためていました。始業式にもお話しましたが、勉強でも運動でも、生活のことでも何でも良いので、「これだけは!」というものを自分で決めて、慌てず少しずつ努力を積み重ねていってくださいね。いずれそれらは、皆さん一人一人がもつ良いところへとつながっていきます。

委員会活動も、出発進行ー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の委員会活動の時間は、どの委員会も2月に予定している「140周年お祝いウィーク」に向けて、その計画や準備に取り組みました。子どもたちのアイデアを中心に、新聞の記事を作成したり、イベントの準備、飾りの作成をしたり、はたまたお祝い体操の練習をしたり・・・。3学期が始まってまだ2日めですが、皆んなでお祝いをしよう!という気持ちをもって、出発進行中です。

さっそく授業もスタートです

水曜日、さっそく授業が始まりました。自分の考えを書いたり、手をあげて、しっかり発表できたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、冬休みの楽しかった話に花を咲かせたり、いっしょに双六をして楽しんだり。また明日から本格的に始まる授業について、持ち物や連絡事項を確認している姿がありました。「また明日。元気でね。」

3学期、スタートです!

画像1 画像1
始業式では、はじめに、この3学期から新しい仲間になるお友だちの紹介をしました。挨拶もとてもしっかりできていて感心。みんな温かな拍手でお出迎えできましたね。

また、今日は学期初めの話の前に、1月1日の夕刻、石川県能登地方を中心に起きた震災や津波でお亡くなりになられた方々へ、ここに集えた皆んなで1分間の黙祷を捧げました。

自分の心の声を聞きながら、素直な気持ち、自分なりの気持ちで祈った時間。普段は気にもせず過ぎていく1分間ですが、このときは、とても長い時間に感じたようです。

今、生きていることに感謝しながら、1日1日を大切に過ごしていく3学期になりますように。そして、周りのことを思いやる気持ちが、子どもたちの心の中にこれからも育っていくことを願っています。

最後にピアノの伴奏にあわせて、皆んなで元気よく校歌を歌いました。育和小学校3学期、スタートです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 140周年お祝いの会
2/16 学習参観・懇談会

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ