☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★3月8日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉の梅風味焼き、みそ汁、菜の花のおひたし」でした。
 菜の花は、アブラナ科の花茎や葉を摘んだ春の野菜です。菜の花は古くから食用油をとるために栽培されていました。
 明治になって採油用は菜種に代わり、菜の花は野菜用、観賞用としてのみ残りました。
 葉およびつぼみを食用とするため小規模に栽培され、地域ごとに独特の名で呼ばれています。花菜(ハナナ)または菜花(ナバナ)が最も一般的です。
 花(か)蕾(らい)を利用するものでは開花前に花茎を10〜15cmほどつけて花(か)蕾(らい)を収穫します。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校安全マップ