給食室のようす【検品編】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もおいしく安全な給食を目指します。

【1年】 できるようになったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、入学してこの1年間でたくさんのことができるようになりました。先日の学習参観では、一人ずつできるようになったことを発表しました。大きく成長が感じられる時間となりました。

【5年】 漫才ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現力を養い、主体的に考えてコミュニケーション能力を高めることをねらいとした漫才ワークショップを行いました。吉本興業の東住吉区住みます芸人のアンビシャスにお越しいただき、ツッコミやボケの具体的なアドバイスをもらいながら、最後に発表会で披露しました。

 初めて漫才をした子が多く、緊張もしたと思いますが、堂々と大きな声で表現することができました。コメンテーターの方にもたくさん褒めていただき、自信がついたと思います。今後も様々な場面で、自分の考えをしっかりと伝えていきましょう。

ホワイトルウの作り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、おさつパン、牛乳」でした。

 給食では料理に合わせて、ホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。ホワイトルウは、小麦粉を油やバターなどでこげ色がつかないようにいためて作る白色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われます。

(写真:中)今日の洋なし(カット缶)は、山形県のラ・フランスでした。

【5年】 休み時間の様子 〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に運動場を見てみると、5年生が大人数でサッカーをしていました。サッカーを習っている子も多く、みんなにパスを回したり教えてあげたりしながら遊んでいる様子です。多くの子がボールに触れる機会があり、とても楽しそうでした。得点が入った時には、大きな歓声があがっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 小:クラブ活動]
3/8 チョソン友の会 修了式