【9年】 家庭科 〜パペットづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の家庭科では巾着袋の形をした「パペット」を製作しています。ミシンを使い、丁寧に縫い合わせています。作業風景も落ち着いており、さすが9年生といった雰囲気でした。

 やたなか小中一貫校で作る最後の作品になります。完成が楽しみですね。

【小学部】 フリスビードッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の小学部の集会は、フリスビードッジボールでした。寒い日でしたが、各班ごとに白熱した試合を見せてくれました。投げ方もすごく上手になってきています。

 休み時間も、学年の垣根を越えて、積極的に運動していきましょう。

見守り隊の方への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、地域の見守り隊の方々をお招きして、全校朝会の中で感謝の会を行いました。毎日、児童生徒の登校を見守っていただいております。生徒会代表の感謝の言葉のあと、小学生が書いたお手紙を6年生の代表が渡しました。地域の皆様のお力を借りて、みんなが安心して学校生活を送れていることへの感謝の気持ちを綴っています。

 これからも、交通安全や登下校の注意点への意識をより一層高められるよう、教育活動でも様々な形で啓発していきたいと思います。これからも、地域の皆様に温かく見守っていただけたら幸いです。

筑前煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、まっ茶大豆、ごはん、牛乳」でした。

保健給食委員会レコメンド
【問題】筑前煮の名前の由来は何でしょう。
1 お城の中で食べていたから
2 ちくわが入っているから
3 筑前(今の福岡県)で生まれた料理だから


正解は 3
 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。福岡県では「がめ煮」と呼び正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。昔、福岡県に「筑前の国」と言われる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。

【1年】 紙ずもう大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科で、手作り紙ずもうを作りました。色ぬりもして、上手に作っています。そして、クラスでトーナメント戦を行いました。コツをつかみながら試合を重ねていきました。見事に優勝した子には、みんなで大きな拍手を送りました。

 大変盛り上がりましたので、ぜひご家庭でもやってみてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 45分授業
3/11 (7・8)ダンス特別授業
3/12 (中)卒業式予行・前日準備
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行