【中学部】 やたなか自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期末懇談で、下校時間がいつもより早い今週は、中学部のやたなか自習教室を行っています。自主学習の場所を提供し、学習の習慣づけと学習内容の定着を図ります。

 21日(木)まで、13時45分〜16時の時間に行っています。自分が持参したドリルや、塾の宿題などもできます。2学期の復習をしながら、自分の目標へ向かって、計画的に学習を進めていきましょう。

【1・2年】 おもちゃランド その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週1年生が、2年生に「おもちゃランド」へ招待してもらいました。色んなコーナーで遊ぶことができ、1年生はとても楽しそうでした。今までに経験したことがないような遊びもあり、みんな大満足の様子でした。手作りメダルもプレゼントしてもらい、1年生は弾ける笑顔で終えることができました。

 本日、1年生はお礼の手紙を渡しに2年生の教室に行きました。率直な気持ちが書かれており、思いが伝わったと思います。お互いにとって実りある交流となりました。

【1・2年】 おもちゃランド その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「わりばしひこうき」「ダーツ」「シーソー玉入れ」「ピンポン玉おむすびころりん」「動物ぽとり」の5種類の遊びを考えて、1年生を招待しました。分かりやすく遊び方を教えてあげ、参加賞のオリジナルメダルもプレゼントしました。

 その後、みんなで糸電話を作りました。1・2年ペアで協力して作り、糸をのばしてお互いの声が聞こえた時はびっくりしていました。これからも、隣接学年同士で仲良く交流してほしいと思います。

今日の食材【だいこん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、中学校:焼きのり、ごはん、牛乳」でした。日本では、だいこんは昔からよく使われてきた野菜の一つです。煮ものにすると調味料などがよくしみておいしく食べられます。今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶとけずりぶしでとっただしで豚肉とだいこんを煮こみ、みりんとしょうゆで味つけしています。

写真(中):小学校サンプルケース

写真(下):中学校サンプルケース

【3年】 理科 〜電気を通すもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、電気を通すものと通さないものを予想して、実験で確かめました。意外なものが電気を通したのには驚いていましたが、少しずつ電気を通すものの特徴が分かってきたようです。

 理科の学習が始まって、8か月たちました。色々な実験や観察に、興味津々な様子でのぞんでいます。これからも、身近な謎や疑問を主体的に解決していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 (7・8)ダンス特別授業
3/12 (中)卒業式予行・前日準備
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド