さけのマリネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、みかん、おさつパン、牛乳」でした。【マリネ】という言葉はフランス語で【浸す】という意味です。マリネは、肉や魚にたまねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。

さけのマリネ【作り方】
1 さけに塩こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、熱した油であげます。
2 オリーブ油を熱し、たまねぎをいためます。
3 いたまれば、砂糖、塩、米酢、りんご酢、オリーブ油、白ワインで味つけし、さけにからませます。

 和歌山県から届いた旬のみかんも
「今日のみかん、甘かった!」
「今日のみかん、味が濃かった!」
「おかわりできた!」
「(おかわりは半分こだったので)もう1こ食べれた!」
と、児童生徒に人気でした。

【6年】 国語 〜インターネットの議論を考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語で、インターネット上で投稿する時に大切なことについて学習しました。聞き手を説得するための工夫を用いて、投稿した文章について話し合い、投稿について考えを深めることができました。

 また、友達の投稿に「いいね」を押す基準を考え、明確な理由をもとに、納得した投稿に「いいね」を押していきました。実生活で投稿をする際には、今回の学習を活かしてほしいと思います。

【5年】 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、非行防止教室を行いました。大阪の非行情勢や声かけ被害の現状を聞き、勇気をもって断る大切さについて学びました。紙人形劇などで、分かりやすく教えていただき、一層意識を高められたと思います。

 今後も、規範意識を醸成できるように、様々な形で取り組みを進めていきたいと思います。ご家庭でも、冬休みを前に生活習慣や携帯電話の使い方などについて、再度ご確認お願いいたします。

冬野菜のカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーとコーンのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳」でした。冬が旬の野菜には、ほうれんそう、だいこん、かぶ、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくな、ねぎなどがあります。
※旬……たくさんとれて一番おいしい時期

 冬野菜には、体を温めたり、かぜをひきにくくしたりする働きがあります。

【2年】 マラソン大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週金曜日は、小学部のマラソン大会です。各学年、持久力アップに向けて着実に練習を重ねています。

 2年生は、雨の日は体育館、晴れの日は運動場で走っています。自分のペースを保ちつつ、ゴール前では全力でダッシュできるように、最後の1週間の練習にのぞみます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド
3/18 (小)卒業式(中)休業日
3/19 45分授業(中)学年末懇談
3/20 春分の日
3/21 (全)大清掃