【中学部】 放送集会の様子

 本日の中学校集会は、雨のため校内放送で行いました。校長先生からは、オリンピックで活躍された選手の考え方を通して、これからの自分たちの行動につなげていこうとお話がありました。
 前期生徒会の活動もあと1か月です。体育祭の取り組みに向けても、みんなを引っ張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材【フランクフルト】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、中学校:発酵乳、黒糖パン、牛乳」でした。フランクフルトは、豚肉、塩、香辛料などで作られるソーセージの一種です。ソーセージは太さによって呼び方がちがいます。

 ウインナーソーセージ:20mm未満
 フランクフルト:20mm以上36mm未満
 ボロニアソーセージ:36mm以上

(上)小学校サンプルケースです。

(下)中学校サンプルケースです。

 手作りのケチャップソースが好評でした。
作り方:ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソース、湯を6:4:1:6の割合で合わせて煮、水どきでん粉でとろみをつけます。

今日の食材【さごし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味、小:ごはん、中学校:かやくご飯、牛乳」でした。さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つで、70cmを超えると「鰆(さわら)」と呼ばれます。身がやわらかく、おいしくいただきました。

(下)小学校サンプルケースです。

かやくご飯

画像1 画像1
 今日の中学校の主食は、かやくご飯でした。

かやくご飯には、たけのこ、こんにゃく、ごぼう、にんじん、しいたけが使われています。たけのことしいたけは大阪府産のものが使われていました。

韓国・朝鮮料理

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「プルコギ、トック、えだまめ、ごはん、牛乳」でした。

プルコギ:プルコギは、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で作る料理で、「韓国風すき焼き」ともよばれます。プルは火、コギは肉という意味です。

トック:トックは韓国・朝鮮のもちと野菜のスープです。トッはもち、クッは汁という意味です。

 大阪市の学校給食では、ビビンバやナムルも登場し、どの献立も児童生徒に人気があります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/14 給食あり
9/15 【友】
給食あり
9/16 給食あり
9/17 8年研究授業(6限) (7・9年、5限後下校)
給食あり
9/20 敬老の日