【小学部】 児童集会 〜おにごっこ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日は小学部の児童集会があります。今日は、6年生の集会・運動委員会の児童が考えた「バトンおにごっこ」をしました。朝から元気いっぱい走って、楽しい集会になりました。

2月26日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月に一度の全校集会の日でした。1〜9年生までがそろって行うのは今日で最後です。9年生は今、次の進路へ向けての入学試験真っ只中です。

 校長先生からは、入試などの緊張する大切な場面で力を発揮するための呼吸方法についてお話がありました。「2秒吸って、4秒吐く」と、深い呼吸をすることでリラックスでき、落ち着いて取り組むことができます。

 7、8年生は今週は学年末テストがあります。小学生も日々の授業、委員会活動など緊張した場面で力が出せるよう、呼吸方法を意識して実践してみてほしいです。

【小学部】 なかまづくり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 差別や不合理と戦う強い意志、意欲と態度を養うことを目的に取り組んでいる小学部のなかまづくり集会がありました。各学年が年間を通して取り組んできたことの発表をして、お互いに共有することができました。自分やクラスの成長を確かめるとともに、異学年の友だちの素晴らしさも確認できたと思います。

 各学年の実態を共有できたことで、自分もさらにがんばるぞ!という英気も養えたのではないでしょうか。このような互いに高め合う機会を大切に、これからも様々な活動にのぞんでいけたらと思っております。

【小学部】 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校、家庭、地域で学校における健康課題を共通理解し、連携による効果的な保健活動につなげることを目的に、学校保健委員会を開きました。保健給食委員の児童による分かりやすい劇では、校内でけがを防ぐための安全な過ごし方を学習できました。

 学校歯科医の先生には、児童からの質問に答えていただき、虫歯予防に対して意識を高められました。今後も学校全体で、健康づくりのための学習活動を継続して行っていきたいと思います。

【小学部】 集会 〜だるまさんがころんだ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の小学部の集会では、だるまさんがころんだをしました。動きを止めながら、少しずつオニに近づいていきました。たてわり班で、ドキドキしながらオニに近づく様子が印象的でした。

 この班で活動するのも、あと1か月です。異学年で深めた交流を、様々な場面で活かしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式 学級写真撮影(1年)