【7年】 道徳 〜遵法精神、公徳心〜

 7年生は道徳で、公共の場において互いに配慮、尊重し合うことの大切さを学び、どんな人にも過ごしやすい空間・社会をつくっていこうとする道徳的実践意欲を培っていきました。

 7年1組の誰もが気持ちよく過ごすためには、どんなことが大切かというテーマで話し合いました。普段の自分や周囲の言動を振り返りながら、今後の自分に必要な道徳的行為を意識して、人間的に大きく成長する3年間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 美術 〜色の学習〜

 7年生は色の基礎知識を養う学習で、それぞれの色について、具象的な連想と抽象的な連想をしてクラスで共有しました。抽象的な連想では、一人ひとりの考えで色々な意見があり、とても興味深かったです。

 スケッチ練習では、パイナップルを描きました。これから様々な技術を習得し、芸術性を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 国語 〜話し合いのこつを見つけよう〜

 7年生は国語で、話し合いをつなげるためのこつについて学んでいきました。次時の学習で、グループでの話し合いを行います。話題や展開にそって話し合いをつなげられるように進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7・8年】 体育 〜ラジオ体操〜

 今年度より、7・8年生は合同で体育の学習をしています。今はラジオ体操をしっかり覚えこんで、きびきびとした動きを見せてくれています。

 小学生に見本となる演技ができるよう、指先まで意識して、基本の整列からがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】 理科 〜春の植物観察〜

 7年生は、春の植物をルーペを使って観察しました。初めて使う繰出ルーペにわくわくしながら、花の名前を聞いたり、昆虫を見つけたりと、楽しんで観察することができました。

 中学部でも、様々な実験や観察をしながら、理科に対する興味関心をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31