【6年】 外国語 〜What did you do in summer?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語の学習で、行った、見た、食べた、作った、楽しんだなど、様々な出来事の伝え方を学び、友達に尋ねたり答えたりしました。積極的に英語で話そうとする姿が見られ、意欲の高さが感じられます。

 英語で色んな形のコミュニケーションができるように、対話的で深い学びを続けていきたいと思います。

【6年】 体育祭の団体演技に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の5・6年生の団体演技は、フラッグを使用します。ダンスリーダーを中心に、夏休みから取り組みを進めてきました。5年生にも上手に伝達しながら、きびきびと動いています。練習後には、ふり返りも記入し、次時への課題と向き合いながら取り組んでいます。

 9月30日(金)の体育祭で、午前の部の最終種目として、保護者の方々に自信をもってお披露目できるように、最終の仕上げに向けて精一杯の練習を続けていきます。

【6年】 社会 〜平氏と源氏〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会で、武士がどのように勢力をのばしていったのか考えました。平氏と源氏の合戦に注目しながら、貴族や他の武士たちの心情にも迫っていきました。

 現在、6年生の社会は教育実習の先生が、しっかりと教材研究をして教えてくれています。流鏑馬(やぶさめ)や、笠懸(かさがけ)の場面を分かりやすくスライドで見せてくれたり、覚えやすいように中国の歴代の国名表を用意してくれたりと、児童の興味関心がわく授業を毎日考えてくれています。

【6年】 トップアスリート夢授業 〜ラグビー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラインアウトの体験では、立候補した児童がジャンパーを務め、見事にキャッチすることができました。

 ひとつひとつのパスでも、相手を思いやることで大きく精度に影響が出ることを教えてもらいました。学校生活の友達との会話でも、共通する場面がないか考えてみてほしいとメッセージをいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31