【8年】 コリアタウンフィールドワーク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回得た学びが、より豊かな人生につながるよう大切に覚えておきましょうね。

【8年】 理科 〜回路に流れる電流〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生では電気回路の学習をしています。直列回路と並列回路では流れる電流がどのように異なるのか、それぞれの回路の中で豆電球を通る前と後の各点で電流計をつないで測定し、記録した結果をもとに考察しました。

 電流計の正しい使い方もしっかりと頭に入っており、スムーズに実験と考察ができていました。この調子で学びを深めていきましょう。

【中学部】 LGBTQについての講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生と9年生合同の保健の授業では、LGBTQについて藤原直さんにご講話をいただきました。LGBTQについてご自身の体験、気持ちを中心に語ってくださり、まだまだ知らなかったことや、知っているつもりだったけど「そうだったんだ!」と思うことがお話の中にたくさん詰まっていました。

 また、「もしも身近な人のカミングアウトを聞いたらどうするか」を近くの友だちとペアやグループで話し合いました。8、9年生の心に、またひとつ大切な引き出しを増やしてくださったように思います。今日のお話を胸に留め、これからのよりよい人生の糧にしてほしいと思います。

【8年】 技術 〜オーロラクロック制作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生の技術では、基盤のはんだ付けから始まったオーロラクロックが完成し、現在タブレット上のプログラミングソフトを用いて各種機能を設定しています。

 「手を叩いたら、〇秒、ライトが指定した色に変わる」など、細かい設定を教えあいながら楽しくプログラムしていました。中にはアラームのメロディを自ら作曲している生徒もいました。見た目は同じでもそれぞれ機能の異なるオリジナル作品です。完成が楽しみですね。

【8年】 英語 〜超少人数授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生の英語の学習は、学級を3分割して、超少人数授業を行っています。超少人数にすることで、個に応じた、よりきめ細かな指導・支援ができています。生徒も見通しをもって活動しており、成果も表れつつあります。

 今後も、実態に応じて、様々な形で授業を工夫していきたいと思っております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 (7・8)ダンス特別授業
3/12 (中)卒業式予行・前日準備
3/13 (中)卒業式(小)休業日
3/14 (小)卒業式予行
3/15 (全)45分授業(5年以外5限まで)(5)前日準備(中)学年末懇談
3/16 第6回ハピネスワールド