『日曜参観・引き渡し訓練』5月26日(日)になります。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

郷土「大阪」について学ぶ <6年生>

 11月30日(木)、曇り空の中、「ピースおおさか・大阪歴史博物館」への社会見学に出発します。「ピースおおさか」では、大阪大空襲や戦時中の生活を、「大阪歴史博物館」では、大阪の歴史と文化を学びました。昼食は大阪城公園内で。郷土「大阪」についての学びを深め、「大阪」の文化と伝統を大切にする心を育んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身近な隣国を知ろう <2.4.6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日(水)2〜4限、2.4.6年生が中国の文化(言葉・遊び) について学びます。ゲストティーチャーは、本校の日本語教室で学んでいた児童の保護者。あいさつ「你好(ニーハオ)」や名前をたずねる簡単な会話、中国の漢字と日本の漢字との違い、伝統的な遊び(チェンズ)などを体験しました。皆さん、多様性を認め合える国際人に成長してください。
              【写真】左から順に2年生、4年生、6年生

ICT活用授業 <2.3年生>

 11月28日(火)、2限 2年2組生活科の公開授業。10月27日に行った「街たんけん」の発表会。タブレットで撮影した写真を大型ディスプレイに投影し、インタビューの内容や感想を発表します。児童たちは、発表名人と聞き方名人になっていました。3限 3年1組総合的な学習の時間の公開授業。先生が作ったドラえもんに似たキャラクターは、勝手に使っていい?だめ?著作権についての学習。パソコンとプロジェクターを接続し、電子黒板のような活用方法。児童たちは、活発に意見発表していました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

楽しくて分かる授業づくり <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(月)5限、1年2組国語科の研究授業。教材は「のりもののことをしらべよう」です。今日のねらい「すきなふねのじまんをしよう」を考えながら全文を一斉音読。漁船と消防艇の2グループに分かれ、ワークシートに自分の好きな理由を書き込みます。全体で交流する中で、同じ考えや異なる点があることに気づきます。皆さん、自分の考えを最後まで伝えようとする姿がとても良かったです。終了後は、研究協議を行ないました。

暖かな陽ざしの中、心も暖かに <土曜授業>

 11月25日(土)午前、クリーンキャンペーン(土曜授業)を行いました。「はじめの会」の後、運動場・講堂付近・校区の公園を学年で分担し、保護者や地域の方々と一緒に清掃活動を開始。落ち葉やごみを拾い集め、50を超えるごみ袋を回収しました。そうじが終わった場所を見て、皆さんはどんな気持ちになりましたか?
 ご支援いただいた保護者・地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
新6年生 9:00〜10:45
新2年生 9:30〜11:00
4/6 入学式
開式 10:00〜