7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

初めて読んだ感想は

木村裕一 作の「風切るつばさ」

若いアネハヅルの群れがキツネに襲われ、群れの面々は逃げ出すが、一羽の仲間が命を失った。
誰の胸にも渦巻く後悔の気持ちは、やがてその時に羽ばたき音をあげたクルルを攻める方向に向かう。
クルルは体の弱いカララにえさをとってあげていただけだったが、仲間に対して言い返せなかった。

「友情」を描いた作品です。
子どもたちは、この作品を通して何を感じ何を学ぶのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんぐん育っています!

学習園で育てている野菜が、太陽の光を浴びて、ぐんぐん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

姿勢を意識して、後転の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく育て!

アサガオが、ぐんぐん大きく育っています。
花が咲くのが楽しみですね(^-^)
画像1 画像1

今日の絵本は

ザ・キャビンカンパニー作・絵「しんごうきピコリ」

信号が青に変わったら車はどうするかな?とパトカーが信号機の色を見ながら話をします。
ところが、ピコリ!信号機が突然ピンク色に変わりました。なんと車は、逆立ちをしなければいけません。
信号機がどんどん珍しい色に変わるたび、車たちにはいろんなことが起こります。
ピコリは何色光るのでしょう?
信号機のルールのお話かと思いきや、不思議な信号機のピコリに、パトカーと車たちが振り回される楽しい作品です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 6年文楽鑑賞教室(国立文楽劇場)
6/20 スクールカウンセラー来校
6/24 5年田植え体験
6/25 児童集会

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他