『日曜参観・引き渡し訓練』5月26日(日)になります。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

どんどんきれいになっていくね・・・4年生「出前水道教室」

 11月1日(金)、大阪市水道局の方に来ていただき、4年生の「出前水道教室」を行いました。

 まず、川の水がどんな仕組みで安全で美味しい水になるのかを、映像を使って説明していただきました。
 次に、ろ過の仕組みがわかるような「実験コーナー」です。水道局の方が、あらかじめグループ毎に実験セットを用意してくださいました。子どもたちがより理解しやすいように、ペットボトルの中に砂や活性炭が入っています。にごった水が、「砂ろ過」「粒活性炭ろ過」をすることによって、どんどんきれいになっていくのを、自分の眼で確認することができました。
 最後に、ミネラルウォーターと水道水の飲み比べ体験です。ほとんどの子どもが美味しいと選んだ水は、なんと「大阪の水道水」でした。さすが、世界最高の技術ですね!
 この後、子どもたちの水に関する疑問や質問にも答えていただきました。多くの人たちの苦労と様々な技術のおかげで、安全で美味しい水道水を飲むことができるのだということに、改めて気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚を食べよう!

 2・3時間目、瓜破小栄養教諭の三本先生が4年生に授業をしてくださいました。
 給食には、どんな魚が使われているのか、魚を食べると良いこととは?たくさん用意してくださったイラストを使いながら、分かりやすく教えていただきました。
 お家でも、積極的に魚を食べるように心がけてみませんか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年「助けられる人から助ける人に」Part1

 10月11日(金)、4年生は社会見学で「阿倍野防災センター」〜あべのタスカル〜に行きました。
 台風19号が日本列島に近づいている日でしたが、この日は少し強い風が吹く以外は、大きな影響はありませんでした。
 ここでは、地震や火事など様々な災害を仮想体験をして、自分で自分の身を守る方法を学び、実際に起きたときに落ち着いて行動できるようにすることが目標です。
 センターに到着すると、クラスごとに様々なエリアを巡り、防災について学びます。
・シアター:東日本大震災の体験談から「滅災」について
・消火体験
・火災時の煙から逃げる体験
・がれきの街
・震度3と震度5強の揺れの体験
・災害に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学4年「助けられる人から助ける人に」Part2

 助けを求めるために大きな声を出して、何デシベルの音量が出ていたかを調べる体験もありました。子どもたちは体験的な活動を通して、災害時に自分でできることを学びました。
 シアターでの映像では、中学生の子どもが、日頃の防災訓練で学んだことを生かして、実際の災害時に、地域の方々といっしょになって、救助や消火の作業にあたる姿がありました。映像の最後は「助けられる人から助ける人に」というメッセージでしめくくられていました。
 小学生でできることは、限られているかもしれません。しかし、自分で自分の身を守るだけではなく、周りの人に助けを求めるなど、他の人を『助ける』ことにつながる行動ができる。そんなことを学んだ社会見学でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3・4年「ふたかみパーク」Part2

 公園に降りてきてからは、お待ちかねのお弁当タイム。さわやかな自然の中で食べるお弁当の味は、格別でした!広い芝生や緩やかな傾斜を使って、子どもたちは転がったり鬼ごっこをしたり、持参した長縄やフリスビー・ボールなどを使ったりして、思いっきり遊びました!
 帰りの近鉄電車では、古市駅で電車を連結する場面に遭遇しました。みんな興味津々。真剣に見ていました。
 天気に恵まれ、とても充実した遠足でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 English Time 作品搬入
11/13 瓜破東作品展(15日まで)
11/14 学習参観 全学年懇談会
11/15 6年生正しい薬の使い方
11/16 休業日
11/18 2年生おはなしたからばこ