6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

一人学び

タブレット端末を使って、学習のまとめ問題に取り組んでいます。

自分で選んだ課題を、自分のペースで進められるので、子ども達はとても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールを使って

楕円形のボールを、投げたりキャッチしたりしています。

ボールの形の影響もあり、なかなか思いどおりの場所へ投げることができません。
でも、みんなとても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1

耳や聴力に関心をもとう!

先日の3月3日は「耳の日」でした。

「耳の日」は、耳の病気だけでなく、健康な耳をもっていることへの感謝や、耳を大切にするために良い音楽を聴かせて耳を楽しませてあげるなど、耳に関心をもってほしいと制定されました。

保健室前に「耳」に関することが掲示されています。
ゆっくり見てみてください。
画像1 画像1

春はそこまで

玄関近くの花壇を見ると、春の訪れを感じることができます。
画像1 画像1

地震や津波から命を守ろう〜うりひがっこ大作戦!〜

3年生は、総合的な学習の時間に「地震や津波から命を守るためにはどうすればよいのか」を学習しました。

今日は、学習したことを2年生に向けてワークショップで伝えます。

2年生が楽しみながら学べるように、クイズに答えてもらったり、自作の簡易トイレに座ってもらったり、水が入ったペットボトルを運ぶ体験をしてもらったりと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連