いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

七輪って何?(三年生?昔のくらし体験学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(金)、「先生!火がついた」「ちゃうねん、火ついてええねん、火をつける勉強やねん」と大騒ぎ。普段には考えられない先生と児童の会話です。三年生は、一組・二組と、午前中に七輪で火をおこし、お餅を焼いて食べました。
 現代生活の便利さに慣れている子どもたちだけに、今日の七輪体験の授業は特別に印象の深いものになったようです。火の回りに人が集った昔の生活。子供たちも火を囲んでほのぼの〜。とってもあったかい授業になりました。

卒業遠足より(六年生・キッザニア)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(金)写真は各企業のコマーシャルではありません。そこに写っているのは、本校の児童です。六年生の甲子園キッサザニアへの卒業遠足。みんな目をキラキラさせて楽しむことができました。大きくなったら、、、どんな、、、?

大成功!『喜連北祭}

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(土)、土曜授業の日です。今回はこの機会を使って、『喜連北祭』を行いました。代表委員会やたてわり班で一生懸命計画し、準備をしてたくさんの教室や講堂にgame shopを開きました。児童が主体的考え、行動する取り組みですが、そこには大人以上のアイデアや驚きの工夫が随所にあって、本当にびっくりしました。(ショップの名前も工夫されていて、おもしろかったです)。
 6年生・高学年の子どもたちが、一生懸命下の学年の子供たちのお世話をしたり、役割を務めました。おかげさまで、どの子に聞いても「とてもたのしかったよ。もっとしていたい」と答えてくれる喜連北祭になりました。
 

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(火)、写真左は4年2組の5限目の様子です。教室の後ろにもたくさんの先生が並んでいます。本年度、喜連北小学校では、『確かな読みの力を育てる指導法の工夫』を主題に、研究・実践を進めてまいりました。1年生から6年生までの全学年で、全教職員参加の授業研究を行い、教育センターの先生にご指導をいたいてまいりました。教材を考え授業研究を積めば積むほど、学習に取り組む子どもたちの表情が輝いてくるのが手に取るようにわかります。また、子どもたちの持っている力のすごさが伝わってきます。これからも、ますます勉強することやわかることの喜びを感じることができるよう取り組んでまいります。

なわとび運動

画像1 画像1
 1月21日(水)です。先週までの『マラソン運動』に引き続き、冬の体力・健康増進の取り組みとして、今週からは『なわとび運動』をしています。2限後の20分休憩の時間、全員で行うと、広いグランドもいっぱいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31