学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

土曜参観(10月26日)・・・17【4年生】

4年生の様子です。 
社会の授業で「大阪の農業や漁業」について学習しました。
一部の内容は以前に習ったこともあり、覚えていた子どもたちは次々と手を挙げて発表していました。

こちらのクラスでも「シーサーづくり」が行なわれていました。
作品は班でまとめて、教室の後ろで乾かします。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・16【4年生】

4年生の様子です。 
国語の授業で「文と文をつなぐ言葉の働きを考えよう」という学習をしました。
「だから、しかし、そして、…」
短い言葉だけど、使い方を間違えると、文と文は上手くつながりません。
文と文をつなぐ言葉は、とても重要な働きをしていることを学びました。

「シーサーづくり」では、個性豊かな表情のシーサーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・15【3年生】

3年生の様子です。 
「気持ちの良い断り方」という学習をしました。
優しい口調で、ていねいに話し、正直に言うことで、相手にもきちんと伝わり気持ち良く「すっきり」と断ることができる。
本当に?じゃあ、こんな時どうする?
子どもたちは、実際に自分で考えた気持ちの良い断り方を発表していました。
普段の生活で、使えるようになるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・14【3年生】

3年生の様子です。 

百人一首は、いつも対戦相手との握手から始まります。
「ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ」
先生が読み上げると、子どもたちは一斉に札を取っていました。
「勝つこともあれば、負けることもある。」
そんな経験を重ねることで、心が鍛えられるのでしょうね。

国語の授業「ようすをくわしく表そう」という学習では、自分が考えてノートに書いた文を次々と発表していました。
「小さくてかわいい犬が、ぐっすりと眠っていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(10月26日)・・・13【2年生】

2年生の様子です。 
前に出て堂々と発表しています。
「まほうのつぼ」からは、色んな物がとび出していますね。
子どもたちの自由な発想に、思わず笑顔が弾けます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/28 C-NET(5・6年)
10/29 スポーツ交流会 学力サポート
10/30 3年スーパー見学 6年アルバム撮影 クラブ活動
10/31 就学時健康診断(13:30〜) 全学年13:10下校
11/1 1年市立美術館見学 3年大阪府警察見学 5年ハグミュージアム学習 4・6年体重測定 1・2年放課後学習
11/3 文化の日

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

ビデオ