春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

生根神社「だいがく祭」

7月24日(月)25日(火)に、生根神社「だいがく祭」が盛大に開催されました。

たくさんの子どもたちに活躍の場を与えていただき、お世話いただいた地域の皆様に感謝申しあげます。

また、教職員とともに祭礼巡視にご参加いただいた皆様に感謝申しあげます。

「玉出子どもを守る会」地域巡視も、暑い中ですがよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 7月19日(水)終業式講話

今日で令和5年度の1学期が終わりです。みんなよくがんばりましたね。
1学期の間、集団登校を安全に見守ってくださった「見守り隊」のみなさんに、ご近所で会った時、あいさつをしてお礼を言ってくださいね。

昨日で「1学期末懇談会」が終了しました。
保護者の方と、この1学期の間に、どれだけ自分が成長したか、どうやったら今以上に成長することができるか、をお話ししましたか?
この1学期にがんばったこと、できたことと、もう少しがんばったらよかったこと、できなかったこと、についてお話をして、今後の自分の目標を考えてくださいね。

「梅雨明け十日」は、特に暑い日が続きますので、熱中症に気を付けて、健康に夏休みを過ごしてくださいね。

夏休みを終えて、自分の目標を達成して、一回りも二回りも成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。

それでは、7月に、「緑いっぱいチャレンジプリント」を3枚すべて出してくれた27名の児童に、「7月がんばったで賞」を渡しますので、前に出てきてください。
1学期の間、みなさんがよくがんばったので、玄関の「クスノキ」には、たくさんの緑の葉っぱが付きました。
2学期も、クスノキの緑がさらに増えるようにがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)の給食

7月19日(水)の給食は、夏野菜のカレーライス、キャベツときゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳でした。

1学期最後の給食は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。

「夏野菜のカレーライス」には、なす、かぼちゃ、ピーマン、セロリなどの旬の野菜がたくさん入っていました。

1学期間、朝早くから子どもたちのために美味しい給食を作ってくださった調理員の皆様に感謝申しあげます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)の給食

本日の献立は、鶏肉のから揚げ、冬瓜の中華スープ、ツナとチンゲン菜の炒め物、黒糖パン、牛乳です。

「鶏肉のから揚げ」は、生姜汁、にんにく、塩、コショウで下味をつけた鶏肉に、でん粉をまぶして揚げています。

あっさりとした味付けで、今日のような暑い日でも食べやすかったです。

もちろん、どの学級も完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)「水泳の授業」

本日1時間目は1年生、2時間目は2年生の「水泳の授業」でした。

朝から気温も水温も十分に高く、とても気持ちよかったです。

1学期の「水泳の授業」は、先週金曜日の3年生、4年生に続いて、今日で1年生、2年生が、明日で5年生、6年生が最後になります。

写真は2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応