5日(水)・6日(木)は、全学年5時間授業で下校します。3年生以上は下校時刻が変わります。いきいきはあります。
TOP

2年かけっこ

画像1 画像1
運動会を6月に控え、各学年50m走の記録を
とっています。
今日は、2年生が記録を取る前に、おにごっこ「ふえおに」をしていました。

先生が「あてるときは、優しくタッチ〜だよ」と
声をかけていました。


体育は、運動が得意な子が有利!というわけではなく、
例えば低学年だと
運動を楽しんでいる、きまりを守ってなかよくしている、勝敗を受け入れている、場の安全に気を付けているという態度や簡単な遊び方を工夫しているかということも大切になってきます。





全校朝会

4月15日の全校朝会で、校長先生から「た・ち・ば・な」の合言葉の説明がありました。職員室前に掲示もされています。
また、サッカーの表彰もありました。何と、優勝です。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生を迎える会の様子
2年生が、退場の花道を作っています。
去年は、迎えてもらう側だったのに、1年って早いですね。
画像1 画像1

学習の様子【6年生】

6年1組は、音楽の授業で発声の練習をしていました。
まゆ毛を上げて、ほっぺたはたこ焼き、さらに腹式呼吸の練習をしました。

6年2組は、理科の授業でものが燃えるしくみの実験をしました。線香とろうそくを使い空気の通り道を見つけながら考察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の連絡

午前中から学級写真撮影があります。
児童は、上着を必ず持たせてください。
その際、ボタンがとれていないか確認ください。

なお、5・6年生は視力検査があります。
普段めがねをかけている場合は、めがねを忘れずに持たせてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 運動会予備日(給食あり)
6/7 社会見学3年 スクールカウンセリング
6/8 民族交流会
6/10 避難訓練、6年租税教室