各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

授業実践研修会 鑑賞部(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 研究授業後の討議会では、参加者から感想やご意見、質問などもいただき、討議が深まりました。
 その後の出口指導主事先生の指導講評では、45分間よく集中して音楽を聴こうとしている子どもたちの姿に感心されておりました。また、感じたことを表現するために活用したフラッグが効果的であったこと、何よりも指導者の先生が教材の鑑賞曲をよく聴きこんでおられたことが子ども達への指導に有効であったこと等ご指導いただきました。
接続や音声の問題で、うまくいかないこともありましたが、音楽部4領域のそれぞれの授業実践研修会はこれで終わります。今回の研究の成果は、2月4日の総合研究発表会分科会で発表します。

授業実践研修会 鑑賞部(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)に、古市小学校の6年生で、音楽科 観賞部の授業研究会を行い、全市にオンライン配信を行いました。鑑賞曲をよく聴いて、音色を聴き取って旋律を感じ取るという授業でした。感じたことをフラッグを使って表現し、音楽の構成について理解を深めていました。

研究授業 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日 低学年部授業研究会を行いました。
活動内容(1)「ともだちなかよしだいさくせん」は友だちともっとなかよくしたいという子どもたちの思いと、コロナ禍だからこそ、友だちの輪を広げてほしいという指導者の願いがつまった実践です。
「フルーツバスケットがいいと思います。みんなで楽しく遊べるからです。」
「プレゼントを作って渡すのがいいです。理由はもらった人がうれしいからです。」
学級活動を始めてまだ半年の1年生。しっかり理由をつけながら、友だちともっと仲よくなるために意見を出し合いました。
みんなで一つのことを決める話合いは、よく聞きしっかり伝える力を育てます。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日 都島区 中野小学校で 学級活動の研究授業 指導内容(2)「時間を大切にしよう」 がありました。一昨年度からコロナ渦の中でも、学級活動の取り組みを続けた成果がみられ、子どもたちが 進んで自分の考えを発表したり、友だちと話し合ったり、生き生き活動していました。見に来られた先生方も思わず笑顔。学級歌もとてもすてきでした。

授業実践研修会 器楽部(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
研究授業後の討議会では、出口指導主事先生から講評をいただきました。子どもたちが、音色にこだわって表現を工夫していること、図形楽譜に関すること等、音楽を構成する要素を大切にする授業について学びました。
接続や音声の問題で、うまくいかないこともありましたが、この後、さらに鑑賞部会の授業も続きます。オンラインですが、ぜひご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

本部

音楽部

特別支援教育部

視聴覚部

国際理解教育部