各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

総合研究発表会2年次発表(「がんばる先生支援」グループ研究発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年2月3日、大阪市小学校教育研究会図画工作部では、令和4年度大阪市教育委員会「がんばる先生支援」グループBの選定を受け、「生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる資質・能力を小学校6年間を通して系統的に育成する指導のあり方を研究する」を研究主題とし、実践報告を通して発表しました。

対面での発表は実に3年ぶりとなりました。当日は、人数制限もある中でしたが、多数の皆様にご参加いただき、無事に発表を終えることができました。また、アンケートには「子どもたちの作品がたくさん見れてよかった」「発表内容もとても興味深かった。」「勉強になりました。ぜひ、自分の図画工作の授業に活かしていきたいです」など、参加いただいた方々からは、好評だったとの感想やご意見を寄せていただくことができました。また、研究についてまとめました「研究冊子」についても、発表後に各小学校へ送らせていただいています。ご活用いただけましたら幸いです。

総合研究発表会 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2023年2月3日 3年ぶりに研究授業をともなった総合研究発表会を中野小学校で行うことができました。これまで全校で取り組んできた成果が表れどの学年の児童も生き生き活動していました。参観した先生方が「うちの学級でも取り組んでみたい!」と思っていただけたかなと期待しています。

第38回 総合研究発表会 社会部 分科会

第38回 総合研究発表会 社会部 分科会が、2月3日(金)、大阪市立常盤小学校で開催され、300名を超える参加者がありました。研究主題を「確かな知識をもとに、よりよい社会を創造できる子どもを育てる社会科学習〜問いに焦点をあてて〜」とし、公開授業・授業研究会・講演会を行いました。
公開授業は3〜6年生の各1学級とし、感染予防の為、人数を制限しての公開となりました。学年ごとの授業研究会では、研究主題と本日の公開授業との関連等について質疑応答や意見交換を行いました。
講演会では、関西学院初等部の宗實直樹先生から「豊かな社会科授業づくりのデザイン」という演題で明日からの実践に役立つお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科部 第5学年部会研究授業

11月22日(火)、大阪市立豊新小学校(授業者:平川晃基教諭)において、社会科部第5学年部会研究授業を行いました。「工業生産を支える輸送と貿易(全6時間)」の単元で、本時では、1980年代に日本とアメリカの間で起こった「貿易摩擦」を教材化しました。まず、導入では、アメリカの人々が日本車を壊している写真を提示し、子どもたちの驚きや疑問を引き出し、「日本とアメリカの間に何があったのだろう」という問いをつくりました。問いを解決するために、統計資料から当時の二国間の貿易状況等を調べた後、日本とアメリカそれぞれの立場から話し合いをしました。結果、子どもたちは、輸出と輸入のバランスがとれた貿易が大切であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回 社会科部全体会

1月20日、常盤小学校にて、第9回社会科部全体会が開催されました。2月3日の総合研究発表会に向けての打ち合わせを行いました。当日の公開授業や授業研究会等について学年主任や理論部で最終確認を行いました。また、研究部OBの粕谷先生から、3年生の学習で使用する昔の道具の実物(洗濯板・火吹き竹)を使った実技研修会をしていただきました。本日の研修会での学びを活かして今後さらに研究を深化させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31