教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

きびなご天ぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)
小さい魚『きびなご』。成魚でも約10センチ。
本当はお刺身が良いのでしょうが、学校給食では提供できないですね。

天ぷらにしても本当に美味しい。今日は、天ぷらにした後の調味料で違った美味しさを味わえました。

砂糖、みりん、米酢、濃口しょうゆ、湯を合わせて煮立てから天ぷらにかけるとのことです。

スカシユリの開花

画像1 画像1
玄関に生けられた『スカシユリ』が開花しました。

開花した黄色のスカシユリ、カーネーションとのコントラストでさらに鮮やかに咲き誇っています。

まだつぼみ状態のものもあるので、明日以降の開花が楽しみです。

漢字検定申込み受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)雨
『漢字検定』申込み受付の最終日です。雨の登校のなか、玄関で傘を折りたたみ鞄から申込み封筒を出し申し込んでいました。

漢検以外にも、英検や数検、珠算能力検定、防災検定など、中学生が受験できる検定試験は多数あります。
本校の元気アップでは、漢検と英検を実施しています。
第1回開催日は7月5日です。

自身の現状に応じて受験級を決め受けれます。詳細は下の漢検HPをご参照ください。
https://www.kanken.or.jp/kanken/

教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)から6月14日(金)までの三週間、教育実習が行われます。

今年度は、国語科と音楽科の教員を希望する二人が実習に臨んでいます。

職員室で挨拶を終えた二人は、運動場での集会ができませんので、放送による全校集会において、挨拶を行いました。

放送室では、教育実習生の挨拶を生徒会役員たちが見ています。
中学生たちもこの先、高校、大学等と進学し、社会進出していきます。目の前の教育実習生はそんな将来を考える上で参考になることでしょう。

ぜひ卒業生たちが教員をめざし、母校で教育実習をするそんな姿を期待しています。

『漢字検定』申込み受付始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)雨
今日から二日間、『漢字検定』の希望者への受付けが始まりました。

希望者は、所定の封筒に受験料を入れて登校時に玄関で学校元気アップの方へ申込みを行ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30