二十歳の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日都島区では「二十歳の集い」がありました。同窓会の保護者のOBの皆さんで、中学校への受け入れ準備をしてくださっていました。久しぶりの仲間や当時の先生方に再会しお話が尽きないようでした。新成人の皆さん、おめでとうございます。

1月9日(火)3学期始業式

【校長講話】
1月7日(日)に行われた二十歳の集いでのはなむけの言葉です。『できない人は「できない」理由を探します。できる人は「できる」方法を探します。不幸ばかり見る人は、ネガティブになり、ポジティブな人は、幸せに目を向けます。どこに感性を向けるかで、人生は大きく変わります。夢と希望をもって人生を切り開き、ますますご活躍されることを心より願っています。』
皆さんも「できる」方法を見つけ、3学期を前向きに果敢に挑戦してください。健康には十分注意し、頑張っていきましょう。
【生活面】
服装身だしなみをきっちりする。休みの間トラブルなどがあればすぐに伝えてください。
【健康面】
咳エチケット、教室での換気、手洗いの確認をしました。
【表彰】
選挙啓発ポスター全国、大阪府
ボッチャの大会
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(金)2学期終業式の様子

【校長講話】
冬休み3の心構え『命を大切にすること』『体を大切にすること』『時間を大切にすること』のお話がありました。
【生活面】
2学期の学校行事を通して大きく成長することがありました。しかし、学校生活に慣れて出来ていたことが出来なくなっていることはありませんか?もう一度、日々の生活を振り返ってみてください。冬休み中SNS、お金のトラブルに気を付けてください。
【健康面】
健康を維持するために【咳エチケット】【睡眠をしっかり取る】【体を冷やさない】の確認がありました。

各部門の表彰がありました。『総合文化祭』『硬式テニス』『ソフトテニス』『食のポスター』『税についての作文』

ボランティア部から書き損じハガキの回収の呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水)授業の様子 1年生 その2

 3時間目の授業の様子です。
【美術】モザイク画の作成です。細かいチップを貼り付けていきます。(2組)
【理科】化学の分野の復習をしています。(3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)授業の様子 1年生 その1

 3時間目の授業の様子です。
【体育】男子は体育館でバスケットボールをしています。女子は運動場で高跳びです。(1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29