大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

English Day に参加しました♪−英語部−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(土)、大阪市教育委員会主催のEnglish Day に英語部員16名が参加しました。会場の城東スポーツセンターには大阪市に勤務する英語ネイティブスピーカー(C-NET)の先生方が約100名、大阪市立の中学校から300名以上の中学生が集まり、英語を使った様々な活動を通して、1日中、ホンモノの英語にふれました。生徒たちはC-NETの先生方といっしょにスポーツ、ダンス、ゲーム、さらには工作などを楽しんだり、世界の国々の文化を体験したりしながら、英語を使ってコミュニケーションをすることの楽しさを実感できたようでした。
ある生徒は、「先生、もっと英語を話せるようになりたいです!」ときらきらした瞳で話してくれました。本校に勤務するC-NET、エロン先生、マリオ先生、アレックス先生もこのイベントのためにたくさん準備をしてくださいました。生徒も先生方も参加した全員が笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました(*^^)v。


おめでとう!「読書感想文コンクール表彰式」が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(土)に大阪市立中央図書館で大阪市読書感想文コンクール入賞者表彰式が行われました。夏休みの国語科の課題として、全校生で取り組んだものの中から、校内選考を経て応募していた3作品が、トリプル入賞を果たしました。3人はいずれも、読書で得た感想を柔軟に自分の心で受け止め、さらにそこから、「人の生き方」や「社会の問題」といったテーマを自身の体験に引き寄せて深く考え、作品にまとめていました。結果は次のとおりです。
教育委員会賞 3年 田中ひよりさん 「フリーダム!!」
毎日新聞社賞 3年 長尾高明さん 「人生の終わり方」
大阪市学校図書館協議会長賞 3年 池畑空さん 「Reスタート―研究と創作」

本校は校舎の中央に図書館が配置されており、中学生から高校生、教職員にいたるまでの、幅広い「興味、関心、探究心」に応えられる蔵書数を誇っています。また、ほぼ毎日、全校で「朝の読書」という静寂で心地よい時間を共有し、楽しんでいます。これからも読書に親しみ、心豊かな生活をおくってほしいと願います。受賞者のみなさん、おめでとう。

「税についての作文」で表彰されました!                                                                                                                                                                                                                                  −3年生・社会科−

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7日)、中学校集会で3年生の3名に対し「税についての作文」の表彰がありました(写真右)。いただいた賞は、「大阪福島税務署長賞」、「大阪市弁天町市税事務所長賞」、「大阪福島納税貯蓄組合連合会 優秀賞」です。「税の作文」は3年生が社会科の課題として夏休みに取り組みました。職業体験学習中の11月20日(金)には、学校の近くの此花会館でも表彰式があり(写真左)、1名が参加しました。みなさん、入賞おめでとうございます!3年生の社会科では現在、公民的分野を学習しています。
「税」をテーマに作文を書くことを通して、私たちの暮らしや社会、政治や経済について関心が高まったことと思います。

玄関はパンジーでいっぱいになりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(4日)、3年生全員が校内緑化活動の一環として、40個のプランターにパンジーを植えました。一段と寒さが厳しくなってきましたが、3年生の生徒たちはみんなで協力しながら、色とりどりのパンジーを一株一株、丁寧に植えていきました。プランターは玄関にきれいに並べられました。3年生の思いがこもったパンジーは、来年の春を過ぎる頃まで、玄関で多くの人たちを出迎えてくれます♪

「スポーツ科学実習室」でトレーニング!                                                                                                                                                                                                                                                                    ー分野別学習(スポーツ分野)−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日から始まった工事のため、現在、3階の体育館アリーナは使用できなくなっています。本日(3日)、スポーツ分野の分野別学習(器械体操)では、体育館棟2階の「スポーツ科学実習室」で、縄跳び、ランニングマシーン等を使ってサーキットトレーニングを行っていました。担当の藤田先生の指導のもと、生徒たちは汗を流しながら、トレーニングに励み、体操競技に必要な筋力をアップさせていました。中高の保健体育の授業、部活動でも多目的室、フィットネス室、ウェイトトレーニング室、交流ホール等、様々な施設を有効に利用して活動しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31