2学期が始まりました。行事や授業を通じて学びや成長につなげましょう。

みんなが主役 〜対話を通じて自分の考えを伝えよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、各教科の授業で、班に分かれて意見交換をする活動を多く取り入れています。
課題に対して考えを述べたり、教えあったりしながら対話をし、自己を表現する力を蓄積していっています。授業をはじめ、行事や集会の時など学校生活を通じて、一人ひとりが主役になれる機会が随所にあります。互いを認め合い、尊重しながらコミュニケーションを図って、課題を解決していく力をつけていきましょう。

本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、大阪府内で、3年生を対象に、「中学生チャレンジテスト」が実施されました。
本校3年生も1時間目より必死になって集中して取り組んでいました。(写真左)
写真中央は、2年生社会の授業の様子です。奈良・京都の土地について、これまでの歴史や特色について学習しました。素朴な疑問にはじまり、「どうしてだろう?」と先生が問いを投げかけると、積極的に手を挙げて意見を交わしてました。自分の考えを表現することはとても大切なことで良い経験を蓄積しています。
写真右は、1年生の理科の授業です。気体の特色について学び、最後は、学習用端末を活用して、ゲーム形式で復習をしました。6時間目の授業もしっかり取り組んでいました。

今週もはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み明けの月曜日は、全校集会から。
生徒のみんなは、いつも通り、時間前に体育館へ集合し、気持ちよくはじめることができました。ありがとう。
今日も生徒会長の「おはようございます!」からはじまりました。
校長先生からは、2名の教育実習の先生が紹介されました。今日から2週間ないし3週間の実習となります。この出会いを大切にし、将来につながる学校生活にしていきたいです。

写真(左)は、合唱コンクールへ向けた3年生の様子です。指揮者のもと、素晴らしいハーモニーが教室中に広がっていました。
写真(真ん中)は、日本語教室の様子です。日本語を習得し、より充実したコミュニケーションがとれるよう、毎時間必死になって勉強しています。
写真(右)は、昼休みの様子です。体育館でドッジボールやバレーボールなどをして楽しんでいます。また、昼休みは図書室も開放されており、みんな好きな場所で昼休みのひと時を過ごしています。
今週も楽しんでいきましょう!

本日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1時間目から6時間目まで、通常通り学校生活を過ごしました。
放課後は、教育相談や部活動または学級活動など、みんな活発に活動していました。
電気の有難さを改めて感じる機会となりました。

写真は、1年生の授業(国語)の様子です。
ビブリオバトルを行いました。これは、各生徒がおすすめ本を紹介しあい、参加者が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定するゲーム感覚を取り入れた書評合戦です。
みんな緊張しながらも時間を有効に使って、言葉を絞り出しながらおすすめ本を紹介していました。

保護者のみなさま
昨日の件につきまして、本校学校教育へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。引き続きご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

学校選択制に関する学校公開・学校説明会を開催します

中央区学校選択制に関する学校公開・学校説明会を本校では次の通り開催します。

【学校公開(授業公開)】
・9月5日(金)13時25分〜14時15分
 各教室

【学校説明会】
・9月5日(金)14時30分〜15時00分
 図書室

【学校公開(合唱コンクール)】
・9月26日(金)13時25分〜15時15分
 体育館

 当日は校舎西側にある正門からお入りいただけます。(自転車での来校も可能です。)
 
 中央区役所より配布された「中央区の学校案内」の冊子を受付でご提示のうえ、学校内へお入りいただきますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30