昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。
TOP

大晦日(12月31日)

画像1 画像1
 今年もいよいよ最後の日です。

 さて、今日はこの「大晦日」について、色々調べてみました。

 1年の最後の日を「大晦日〔おおみそか〕」または「大晦〔おおつごもり〕」とも呼びます。「晦日〔みそか〕」とは毎月の末日のことです。一方「晦〔つごもり〕」とは、"月が隠れる日"すなわち「月隠〔つきごもり〕」が訛ったもので、どちらも毎月の末日を指します。"1年の最後の特別な末日"を表すため、末日を表す2つの言葉のそれぞれ「大」を付けて「大晦日」「大晦」と言います。

「家族揃って新年を迎える」
 12月31日「大晦日」には1年の間に受けた罪や穢れ〔けがれ〕を祓うために、大祓い〔おおはらい〕が宮中や全国の神社で執り行われます。仏教色が強い夏のお盆に対して、正月の行事の1つである大晦日は新しい年の穀物に実りをもたらし、私たちに命(年)を与えてくださる歳神様を祀る意味を強く感じます。
 昔、1日は夜から始まり朝に続くと考えられていたため、大晦日は既に新しい年の始まりでした。そのため、この日に縁起物であるお頭〔かしら〕付の魚を用いた正式な食事やお雑煮などを家族揃って食べるなどします。これを「年越し」「年取り」といいます。年越しの夜は除夜〔じょや〕ともいいます。かつて、除夜は歳神様を迎えるため一晩中起きている習わしがあり、この夜に早く寝ると白髪になる、シワが寄るなどの俗信がありました。

「古くから行われていた年越しの行事」
 大晦日の行事は古く、平安時代頃から行われていたようです。本来大晦日は歳神様を祀るための準備が行われる日でしたが、仏教の浸透とともに、除夜の鐘をつく習慣も生まれました。
 大晦日の風物詩である年越し蕎麦〔としこしそば〕は江戸時代頃から食べられるようになりました。金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われています。
 また、江戸時代の町人は大晦日になると借金の返済に追われていました。これは、年内に借金を返済し、新しい気持ちで新年を迎えたいという人が多かったからです。現代でもそれにならってか、決算を3月ではなく12月にする企業が多いようです。

「108つの煩悩を祓う除夜の鐘」
 大晦日の夜ふけに、全国のお寺で鳴らされる108つの鐘を「除夜の鐘」といいます。108とは仏教思想に基づく百八煩悩を意味しています。煩悩とは「心を惑わし、身を悩ませる」ものを言い、鐘をつくことでこれらの煩悩を1つ1つ取り除いて、清らかな心で正月を迎えようと言うわけです。また、108回のうち最後の1回は年が明けてから突きます。これは、今年1年煩悩に惑わされないように、という意味が込められているそうです。

 来年は、いい年でありますように・・・・・! 

じょん先生の英会話教室(22)

画像1 画像1
 冬休みどう過ごしていますか?
 生活のリズムをしっかり守り、生活して下さい。
 さて、今日は、じょん先生の日記から抜粋して紹介します。短い文章なので、【answer】を見る前に頑張りましょう!

No Coffee!!!

I never drink coffee, but Starbuck’s Vanilla flavored version of this drink is delicious!!!

Oh and by the way, this photo was taken in Korea!

【answer】
ノー コーヒー!!!

私は全然コーヒーを飲まへんけど、スタバさんのこのタイプのバニラ味はめっちゃくっちゃうまい!!!

ちなみに、写真は韓国で撮ってん!

今日は何の日?「鏡餅を飾る日」(12月28日)

画像1 画像1
 鏡餅は、「年神様」という新年の神様を迎える依り代(神霊が憑く対象物)として、健康や幸福を祈って飾る供え物。飾る日は決められていないが、一般的に末尾が末広がりの28日が最適だとされる。29日は苦餅、31日は一夜餅と呼ばれ嫌われた。
 米には、古くから「稲魂」という霊力が宿ると考えられてきた。特に餅や酒などは霊力が倍増すると言われ、ハレの日に食べる神聖なものとして扱われた。鏡餅には、神様の「御魂(みたま)」が宿った餅を食べることで、その魂を分けてもらうという意味がある。またその形は、「魂」を表した昔の丸い鏡を象徴したものとも、人間の心臓の形を型どったものとも言われている。床の間など、暮らしの重要な場所にお供えする。鏡餅の飾りにもそれぞれ意味があり、シダの葉は裏が白いことから潔白を、橙(みかん)は子孫繁栄、海老は腰が曲がるまでの長寿を、昆布は「よろこぶ」の語呂合わせとなっている。
(SmartNewsからのプチ情報です。)

年内最後の学校(12月27日)

 一昨日の終業式で、冬休みに入っていますが、学校はクラブ活動等、色々活動しています。
 ラグビー部は、部室の掃除。(写真上)吹奏楽部は、音楽室はじめ練習に使った特別教室など、きれいにしています。(写真下)
 ご苦労さん。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

図書のデータ管理作業

 市岡中学校図書館ではパソコンを導入し、これまでノートで行っていた蔵書の管理をデータ化します。そこで今日は、本のバーコード読み取りとデータ化の作業を行いました。
 お手伝いに来てくれた図書委員(1年生3名)も、パソコンに接続しためずらしい機器に興味津々の様子です。

 これまで図書館は週3日の昼休みに開放していました。この秋からは、元気アップ事業の一環で保護者や地域の方にもお手伝いしていただきながら、毎日開館しています。利用する生徒も増えていきました。
 貸出や返却などのパソコンによる処理作業は準備が整い次第はじまります。生徒のみなさん、たくさん本を読んでくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 校時逆順
進路体験報告会(2年生対象6限)
3/18 2年ジュニア防災リーダー養成講習
小学校卒業式
3/19 公立後期発表
3/20 B 学年集会
新入生テスト
3/21 春分の日
3/22 週休日