昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

防災学習 その1

11月17日(金)に区役所・まちづくりセンター・消防署・社会福祉協議会・地域防災リーダーの方々にご協力いただき、全学年で防災学習を行いました。

1年生は、前半で教室にてクロスロードゲームを行い、災害が起こった時にどんな行動をするか、YES・NOで各自で考え、考えたことをもとに、班で話し合い、いざという時のシュミレーションをしました。
後半は、講堂にて、まちづくりセンターの方からのお話を聞きました。
その中で、「地域には『防災リーダー』がいてるが、各々仕事してたりしてるので、平日に災害が起きたら、地域に居てて動けるのは中学生です。津波警報が出たら3階以上に避難し、自分の命を守り、周りの人の命も守れる人になってください。」というメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいデイキャンプ その2

画像1 画像1
ふれあいデイキャンプが終わりました。15時40分ごろに学級に到着します。

ふれあいデイキャンプ

画像1 画像1
本日、フラワー学級はふれあいデイキャンプに参加しています。
アミティ舞洲で1日、スポーツ体験をします。写真は、フライングディスクをしているところです。

吹奏楽部 みなと消防フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、港消防署にて行われている『みなと消防フェスタ』にて、オープニングイベントの中で、吹奏楽部が、始まりのファンファーレと、2曲演奏しました。
1・2年生のみでしたが、引退した3年生も見守る中、素晴らしい演奏でした。
たくさんの保護者の方も見に来てくださり、ありがとうございました。

第3学年 国語の朝補習

10月より、朝の7時45分から、自由参加で、国語の補習を行っています。
実力テストが終わり、勉強をしようと思う人が朝から来ています。

火曜日…基礎の読解問題
水曜日…3年間のまとめワーク
木曜日…発展の読解問題

自分のレベルに合わせて、ちょっと頑張ろう!と思う人は是非参加してください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 時間割「234561」の順で実施
非行防止教室(6限、体育館)
2/6 フラワー学級作業所体験
2/7 フラワー学級作業所体験
2/8 2年職場体験お礼訪問(5・6限)
PTA実行委員会
2/9 3年私学事前指導
1・2年駅伝大会
スクールカウンセリング
2/10 私学入試

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

学校協議会

学校評価

学習者用端末関係