昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

9月4日(月) 寄贈式(株式会社IMCAにて)

株式会社アイ・エム・シー・エイ様より、液晶プロジェクターの寄贈を頂戴しました。
先日、学校長より感謝の意をお伝えするため、寄贈式が行われました。
子どもたちの学力向上に向けた授業改善をすすめ、大切に活用させていただきたく存じます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(月)〜8日(金)PTA あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週1週間、朝の登校時間に、PTAの委員さんが、正門付近に立ち、あいさつ運動が行われています。
普段からあいさつのできる生徒たちですが、いつも以上に、あいさつの声が活発に飛び交っている感じがします。
PTAの皆様、ご協力、ありがとうございます。

9月4日(月)は学校公開・学校説明会

学校公開・学校説明会のご案内です。
週明けの9月4日(月)午後より、令和6年度に中学校へ入学する、現在小学6年生の保護者対象に、学校選択を検討するための機会として、本校において、学校公開と学校説明会を実施いたします。検討されているご家庭がありましたら、お越しいただければと存じます。
画像1 画像1

ブロック研究発表会 特別活動部

画像1 画像1 画像2 画像2
本日15時より、本校にて、港区と西淀川区の中学校の生徒会が集まり、生徒会交流会が行われています。
本校からは夏休み中に行われた全国特別活動研究協議大会大阪大会に引き続き、生徒会役員の3名が参加しています。

前半は各校から自己紹介および学校紹介があり、後半は次の2つのテーマについて討議します。
?スマホ依存を防ぐために学校で取り組めること
?スマホをかしこく使うために必要なルール

最後に、スマホ依存防止を啓発するスローガンについて話し合います。

この活動は大阪市内の各ブロックで行われており、ブロックにて選んだスローガンを持ち寄り、11月18日に行われる大阪市スマホサミットにて、全市で討議される予定です。

明日はブロック研究発表会

明日(8月31日)の午後から、ブロック研究発表会があり、教員は教科・領域ごとに会場にて研修があります。
そのため、生徒たちは4限まで授業を受け、給食後下校となります。
ただし、生徒会役員のうち数名は、本校を会場として行われる特別活動部の生徒会交流会に参加します。

教科によっては、明日に研修を実施しないものもあるため、顧問等が学校に残っている場合は、午後から活動を行う部もありますが、多くの生徒は家庭にて過ごすことになります。
保護者の皆様方には、放課後の過ごし方について、ご配慮とお子様への声掛けをお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第77回卒業証書授与式

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

学校協議会

学校評価

学習者用端末関係