昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
まず初めに、ソフトボール部と水泳部の賞状伝達がありました。

引き続き、校長先生から、今日から夏季と同様、冬季も、しばらくの間、集会を体育館で行うことになったことについて話がありました。
このようになった背景には、生徒のみなさんから、『何とかならないか』という声があがったことがあります。
これからも、こうあったらいいなという声をあげ、学校に携わるさまざまな人で考えを出し合いながら、より良い環境づくりに繋げていけたらとおもいます。
自ら何をしていくか、その行動は間違っていないか、自分で考えて行動できる人になるためにどうしていかなければいけないのか、みんなで考えていきましょう。

冬季休業中の電話対応および学校閉庁について

冬季休業中の電話対応については、平日の8時30分〜17時00分といたします。
また、学校閉庁の期間を年末年始の休業も含め、12月28日(木)〜1月4日(木)とし、教職員が不在となります。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

赤い羽根共同募金

今週の全校集会で、生徒会より周知があった、赤い羽根共同募金の募金活動が、本日より3日間、行われています。
朝の登校時間に、正門付近で、生徒会メンバーが、募金箱を持って呼びかけています。
ぜひ、ご協力ください。
画像1 画像1

朝の清掃活動

昨日の全校集会で、生徒会より呼びかけがあった清掃活動に、たくさんの生徒が参加してくれました。
毎週火曜日に、有志の生徒により行っていく活動です。
正門の周辺を見てみると、タバコの吸殻などが落ちていて、大人も含めて、みんなで、環境美化について考えていきたいなと感じました。
今日は、たくさんの生徒が参加してくれたので、何人かは、正門付近であいさつ運動をしていました。
みんなで気持ちよく過ごせる1日にするために、学校全体でいろんなことを考えていけたらと思います。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日〜10日 人権週間

画像1 画像1
本日は、雲ひとつない青空のもと、全校集会が行われました。
その中で、校長先生より、今日から始まる人権週間についての話がありました。
人権週間に寄せて、こんな言葉が紹介されました。

※ 笑顔でいると相手も笑顔になる
※ 嫌いになると相手にも嫌われる
※ 悪口を言うと悪口を言われる
※ 嘘をつくと嘘をつかれる
※ 壁を作ると相手にも壁を作られる
※ 騙すと自分も騙される
※ 自分が許すと許される
※ 自分が優しくすると優しくされる
※ 相手の幸せを願うと自分も幸せになれる

紹介された言葉は、校長室の窓に飾られています。
法務省のホームページでは、こう記されています。
『いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。
 これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。』

『誰か』のことではなく、『自分』のこととして、考える1週間にしてみませんか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

いじめ関連

学校だより

学校協議会

学校評価

学習者用端末関係