6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

2年生☆朝学習

画像1 画像1
普段は学年集会の木曜ですが、中止のため朝学習をしています。
漢字検定を受検する生徒たちが、頑張っていました。

1年生〜44期生クラスマッチ

例年この時期は百人一首大会が予定されていますが、現在大阪には緊急事態宣言が発出されているため百人一首の練習も大会もできないので、今日の5・6時間目はTeamsを利用してクラス対抗のクイズ大会を行いました。
某テレビ番組のアイデアをお借りして、今人気の人物や国語・理科・社会の問題、担任に関する問題などを出題し、代表5人が答えたり学級全員の意見をまとめて答えたりして得点を重ねていきました。
「世界最長の建造物は?」の問題に「東京タワー」などと答えたり「スカイツリーちゃう?」と言ってみたりで、結局どのクラスも答えられていませんでした。
みなさん、答えは「万里の長城」です!
「ついこの前勉強したばかりなのに…」と、社会の先生はとてもがっかりされていましたよ。
優勝は、後半連続して正解し逆転した1組でした。
おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆マラソン大会延期

画像1 画像1
本日予定していたマラソン大会は明日に延期になりました。
体育の時間を使って応援旗を作成していました。
明日の3、4限、これをもって応援します!

今日の給食(1/27)

「だいこん(大根)」は日本においては品種・調理法とも豊富であり、現代の日本の食卓には欠かすことのできない野菜です。

大根にたくさん含まれる消化酵素アミラーゼは、でんぷんを分解し、消化を助けてくれます。また、辛み成分(アリル化合物)は、 胃液の分泌を促して、胃を守ってくれます。
そして豊富に含まれる食物繊維は、腸をキレイに保ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/26)

今日の給食は、近江牛のカレーライスです。

これまで給食に近江牛が登場した記憶ありませんでしたが、これは新型コロナ感染拡大に伴うインバウンドの需要減少、輸出の停滞により、在庫が増加している等の深刻な影響が生じている和牛肉、国産水産物について、学校給食へ提供するため、大阪府国産農林水産物学校給食提供事業が創設されたことによるものです。

次回、2月12日の給食にも近江牛を使った「すき焼き煮」が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 一般入学者選抜 3年生出願者はお弁当が必要
3/5 一般入学者選抜出願 生徒議会(1,2年)
3/8 45分×6限
3/9 一般入学者選抜事前指導(6限)
3/10 一般入学者選抜学力検査