6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

今日の給食(1/21)

「ツナ」と言えば、多くの人は「ツナ缶(マグロの油漬け缶詰)」をイメージすると思いますが、本来のツナ(英語でTuna:発音では「トゥーナ」の方が近い)は「マグロ」のことです。マグロと言っても正確には、スズキ目サバ科マグロ属に分類される魚の総称なので、「カツオ」も属しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/20)

「栗きんとん」はおせち料理の定番でもありますが、栗だけでつくることはほとんどありません。最も一般的なものは、「栗」と「サツマイモ」を使って作ります。(今日の給食もそうです)

ちなみに、栗きんとん発祥の地は、岐阜県の中津川市だそうです。ご当地の「栗きんとん」は、栗の実を形どった”一口サイズの和菓子”の事を言うそうで、栗だけを使って作るそうです。

今日から3年生は学年末テストのため、給食は1,2年生だけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/19)

今日のように寒い日は温かい煮物がうれしいです。
「厚あげと野菜の煮物」には、鶏肉、あつあげ、白菜、ごぼう、にんじん、さんど豆、しいたけ等、たくさんの具が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報化優良校として認定されました

 この度、日本教育工学協会より本校が情報化優良校として認定されました。
 今後も、ICT機器を有効に活用しながら、子どもたちにとってわかる・できる授業づくりに取り組んでまいります。
画像1 画像1

本日の生徒議会

本日、生徒議会が行われました。
各専門委員会からの月間目標と取組内容が報告されました。
今年度も残すところ2ヶ月半です。各専門委員会の取り組みでさらに良い学校生活を作り上げていきましょう。

今回の生徒議会で、3年生の参加が終わります。
3年生学年代表者より、最後の挨拶がありました。

以下、代表者より
「様々な行事の準備などで大変なこともありましたが、他の人には経験できない『司会』や『行事運営』をすることができました。感謝されることもあり、やりがいがありました。みなさんも、これから頑張ってください。」



1・2年生のお手本となってくれた3年生のみなさん
生徒会活動、お疲れ様でした。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 一般入学者選抜事前指導(6限)
3/10 一般入学者選抜学力検査
3/11 5限まで授業・卒業式準備(6限)
3/12 第42回卒業式