6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

朝の全校集会(リモート)

今回は今年度最後の「朝の全校集会」です。
校長先生からは、「大正ものづくりフェスタ」についての紹介と、「ものづくりの街」大正についてのお話があり、生徒会長からは今週の予定についての連絡がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日(19日)は弁当をご準備ください!

明日(3月19日)は、給食の親校である北恩加島小学校が卒業式ですので、給食の提供がありません。ご家庭で弁当のご準備をお願いいたします。

今日の給食(3/18)

さつまいも(薩摩芋)はヒルガオ科の植物の肥大した根の部分で、原産地は中米ですが、今では世界中の生産の約9割がアジアで作られています。日本には原産地の中米からではなく、中国を経由して伝わってきました。最初は1604年に琉球(今の沖縄)に伝わったとされています。その後100年近く経ってから種子島に伝わり、1700年代初めに薩摩藩が栽培を始めるようになりました。(「旬の食材百科」より)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(3/17)

 はっさくは、12月下旬ごろから収穫が始まりますが、収穫直後のはっさくは酸味が強いため、1,2か月ほど貯蔵し、酸味が落ち着いてから出荷します。2月から3月にかけて、たくさん出回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(3/16)

 なのはなは、鮮やかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」ともいわれています。葉が緑黄色で、やわらかい在来種(和種)と、葉の色が濃く、葉が厚い西洋種とがあります。
 2月から3月に旬を迎える、春の訪れを感じさせる緑黄色野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31