一年間ありがとうございました
4号館緑陰道路側の「三分咲きの桜」の、太い幹の黒と淡いピンク色の花びらの見事なコントラストの写真が、本年度最後の写真とさせていただきます。
明日で、歌島中学校は平成30年度を無事終えることになります。 ホームページにも多くの方に、訪問閲覧していただき感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() 正門の三分咲きの桜
27日(木)に開花した正門脇の桜は、少しずつ開花が進んできました。地面に近い方から開花が進み、今日の午後の段階では3分咲きぐらいです。
淡いピンクの花びらと、濃いめのピンクのつぼみが重なり合っています。来週の木曜日の4月4日の入学式が、まさに満開の桜となりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙ごみの回収
春休みに入り、校内では年度替わりに関する取組が進んでいます。
職員室等では、旧年度の書類の保存作業等が進み、不要な書類・冊子等が廃棄となりました。個人情報が含まれているものは、シュレッダーで裁断されて細かく切り刻まれ、大きな白いごみ袋に入れて、紙ごみとして大量に出されていました。 3月22日(金)に引き続き、本日も古紙回収業者の方が来られて、多くの先生方に協力をいただいての積込み・搬出作業を行いました。山もりの軽トラック4台分の搬出となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4Bバドミントンダブルス大会
3月24日(日)に大阪市立新東淀中学校並びに大阪市立東淀中学校で、第4ブロックバドミントンダブルス大会が行われました。
歌島中学校チームは、日ごろの練習の成果を発揮して好成績をあげました。 男子のチームの結果は、 2年生 優勝と準優勝 1年生 優勝と準優勝、そして3位 女子のチームの結果は 1年生 2チームが3位と3位 写真は2年生の表彰式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の桜の開花
今日も朝からの快晴で、玄関回りに太陽が差し込んでいます。
昨日一輪だけだった桜の花が、今日はあちらこちらの枝で咲き始めています。9時半ごろの様子ですが結構な数が咲いており、まさに開花宣言です。すぼんだような状態だった花びらもしっかりと開き、5枚の花弁に中央に黄色く雄しべめしべと確認できます。 暦の春、光の春、卒業の春、桜の春と、待ち望んだ本当の春を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜のつぼみの開き始め
今週に入り気温が高く暖かい日が続き、正門の桜の大きくなったつぼみからピンク色の花びらが見えるようになってきました。
昨日の午後には一輪の花が開き始めましたが、夕刻までには完全に開ききるところことはできませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部の4B1年生大会 2
攻撃では相手の守りを崩しての鋭いカットインや速攻で得点を重ねていました。相手チームの速攻に対しての素早く戻っての守りや、リズミカルなミドルシュートで対抗して一進一退の攻防の展開でした。
終盤相手の3点シュートなどで逆転を喫しましたが、手に汗握る熱戦でした。1年生の時から試合に出場して貴重な体験を経験することは、きっと今後の練習の励みになることと思います。 日頃の顧問の先生の指導や先輩から学び取ったものを踏まえての試合でした。会場には各校の多くの保護者の方が詰めかけ、熱心に応援されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バスケットボール部の4B1年生大会 1
春休みに入って各運動部が、各所に出かけていろいろな大会に参加しています。
3月26日(火)本校体育館で、男子バスケットボール部の第4ブロックの1年生大会が行われていました。 歌島中学校チームは、初戦を接戦で勝ち上っての対戦を観戦しました。 入念な準備運動をしてからの対戦です。小柄な選手が多いチームですが、鍛えられた守備で相手チームの大柄な選手にも機敏に対応していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウォータークーラー設置等春休み工事
春季休業になり、校内各所で改修工事が行われています。
1膳から生徒の要望があった、1号館1階エレベーター前のウォータークーラー1台の更新工事を3月25日(月)に行いました。同じく1号館の1階〜4階までの男女トイレの換気扇の交換作業もありました。 また、正門横の電気室では、屋上防水が傷傷んできたため、今回全面的に防水をやり直していただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気の地下配管埋設工事
先週の金曜日に平成30年度修了式を行い、学校は春季休業となりました。
生徒達の登校は部活動のみとなり、新校舎建設工事も音の出る工事も行われています。 23日の土曜日には、1号館の東側出口前の渡り廊下で、コンクリートのはつり工事がありました。正門横の電気室から、新校舎(7号館)へ電気を送る地下配管の埋設工事です。 1号館沿いに数か所、大きな四角い穴が掘られて、コンクリート製のマスが設置されています。地面の掘削工事を見ていると、地下には多種多様な配管を見ることができました。下の写真はピロティー前のマスの設置工事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|