一年間ありがとうございました
平成31年・令和元年度が今日で終わりました。歌島中学校にとって本年は、創立70周年と新校舎竣工の二重の喜びで、記念式典を行った記念の年でした。生徒達も体育大会や文化発表会を成功させ、一泊移住や修学旅行の行事も無事終え素晴らしい一年となるはずでした。
しかし3学期になってから、新型コロナウイルス感染症の予防対応の臨時休校があり、学校生活にもしわ寄せがきました。卒業式も例年とは違った形となり、それぞれの思いを載せて先が見通せないなか、1年を終わることになりました。 臨時休校になってからは、保護者や生徒の皆さんにはこのホームページを通してお伝えすることも多くありました。この1年を通してホームページにも多くの方に、訪問閲覧していただき感謝しております。ありがとうございました。 桜の花びらのように明るい新年度になりますように!! ![]() ![]() ![]() ![]() 正門の桜が5分咲きです。
歌島中学校のシンボル桜は、正門のさくらです。
新入りのさくらに開花時期では先を越されましたが、幹の太さと重厚さ、そして枝の広がりで貫禄があります。今回の新校舎建設工事の植栽作業時に、樹木医の診断を経て手入れをしていただきました。今までとはまた違った桜の大樹になりました。 5〜6部咲きの感じですが、地面に近い方の枝は見事なまでに花が咲き誇っています。塀の中ではありますが、道行く人の目を楽しませてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門脇の満開のさくら
正門脇のさくらが満開を迎えています。土曜・日曜日の暖かさで一気に桜が咲きました。
今年植えられたばかりの若木のため花は少なめですが、精いっぱい咲き誇っています。樹木がすらっと上に伸びて、今後大木への成長の予感が漂っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事現場の撤退
卒業式前に新校舎建設工事が完成し、建設物を学校が引き渡しを受けておりました。
引き渡し以後も工事関係者は3号館の一室を現場事務所として、書類の作成や工事図面の整理等事務作業をされていました。 本日全ての業務が終了して、3号館事務所も撤退となりました。部屋の家具類やパソコン等も運び出されて、トラックに積み込まれて行きました。 2年4か月にわたり、毎日歌島中学校内の塀の向こう側の工事事務所に出勤していただいていました。生徒の皆さんが学校で教育活動をしている同時間帯に、同じ空気を吸っての活動でした。多い日には60人を超える方々が、毎日業務をされていました。 今日こうして長らく顔を合わせていた方々は家族同様の仲間であり、別れは一抹の寂しさがあります。丁寧で親切な生徒ファーストの工事対には、感謝の気持ちでいっぱいです。我々ができることは、建築していただいた校舎を末永く丁寧に使い、教育の実績を残すことと思います。 本当にありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長経営戦略支援予算「加算配付」実施報告書
令和元年度 校長経営戦略支援予算「加算配付」実施についての報告書および補足資料を掲載しております。
詳細については下記をご覧ください。 校長経営戦略支援予算「加算配付」実施報告書 校長経営戦略支援予算「加算配付」補足資料 三分咲きの桜 2
さくらの開花が進むにつれ、花びらが幾重にも重なってきました。
淡いピンクに濃いピンクと濃淡もあり、美しさを演出しています。5枚の花弁がきれいに開いているものも多く、日の当たり具合で陰影もあり趣が出ています。 今年新たに歌島中学校にやってきた新参者ですが、ほかの樹よりも早く咲き始め、学校を訪れる人に早くも存在感を示していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三分咲きの桜 1
3月26日(木)は気温が上昇し心地よい陽気に包まれました。正門脇のさくらの開花も進み、三分咲きの様相を示しています。地面に近い方は五分咲きの感もあり、桜を愛でる嬉しさを感じました。
寒さを乗り越え、コロナウイルスに負けるなと後押しをしてくれる桜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日午前の部活動
3月26日(木)午前中の第一グラウンドでの部活動です。
今日は抜けるような快晴のもと、心地よい春の風を受けての部活動が行われていました。グラウンドを2分割して校舎側で女子ソフトボール部が、緑陰道路側で野球部が活動していました。 この第一グラウンドで打球が弾むのは久しく、2年余なかったことかと思います。新校舎建設工事が完成し待ちに待った時がやってきたと思いきや、今度や新型コロナウイルス感染症の予防に待たされました。 ついに球春到来となりました。制約を受けながらも先生と仲間と紡ぎだした、喜びあふれた部活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日午後の体育館
25日(水)午後体育館では、全面を使用して男女のバレーボール部が活動していました。
久しぶりの部活動で、それぞれの思いを秘めて汗を流していました。成長期の中学生、この1か月ほど見かけぬ間に一段と背が高くなった気がする生徒もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの部活動その2
上の写真は、体育館のバトミントン部です。
中の写真は、講堂の剣道部です。 下の写真は、廊下で間隔をあけて練習する吹奏楽部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの部活動その1
久しぶりの部活動です。元気に部活動に取り組む生徒が戻ってきました。
上の写真は、第一グラウンドで、手前が男子テニス部、奥がサッカー部です。 中の写真は、第二グラウンドで、手前が女子テニス部です。 下の写真は、第一グラウンドで、陸上部です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季休業中の部活動について【お願い】
保護者のみなさまへ
大阪市教育委員会の通達より、大阪市立中学校における春季休業中の部活動については、生徒の心身の健康に配慮し、濃厚接触を避ける対応を徹底することで活動を再開できることとします。 活動にあたっての留意事項について、こちらをご覧ください。 春季休業中の部活動について また、保護者のみなさまにおかれましても、ご家庭でのお子様の健康状態の把握、感染症予防の指導について、よろしくご理解ご協力お願い申しあげます。 1年生 教室清掃
今日でお世話になった教室も終わりです。次に生徒のみなさんが登校する時は新しい教室に入ります。新校舎になってから半年ほどしか使っていませんが、やはり汚れは積み重なるものです。本当は使ったみんなで綺麗にしたかったですが、今年は先生たちで掃除をします。みんながいたらすぐに出来ることも、人数が少ないと大変です…。
4月。新年度、新しいクラスで協力して、綺麗な教室、綺麗な学校を作っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 修了式・学活
午前11時より2年生も各教室で放送による修了式を行いました。その後配付物を受け取り、第1グラウンドにて学級最後の学活を行いました。1年間の感謝や、3年生に向けての目標を話す姿が見られました。
4月からは最高学年として、歌島中学校をより良い学校に引っ張っていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学活
放送での修了式後、それぞれの教室で先生から通知表やプリントを受け取りました。
先生からの年度最後のお話を聞いているクラス、学級通信を読んでいるクラスなど様々ですが、1年間を振り返りながら最後の学活の時間を過ごしていました。 2年生に向けて、勉強面でも生活面でもきちんと目標と計画を立てて春休みを迎えましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 修了式
本日1年生の登校日です。
教室を分けて、修了式を放送にて行っています。飯田校長先生、生活指導古澤先生からのお話しを静かに聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の登校日について
明日は予定通り登校日を行います。
1年生は8時40分から8時55分までの間に登校、2年生は10時45分から11時までに登校し、修了式を行います。時間はそれぞれ1時間程度を予定しておりますが、前後する場合もあります。 生徒のみなさんは体調を整え、登校しましょう。 公立高校一般選抜の合格発表
公立高校一般選抜の合格発表が、3月19日(木)の10時にありました。入学以来3年間頑張った結果が実を結ぶ時でした。
今日の合格発表は、開花宣言と時を同じくしてまさに「サクラサク」ですね。 おめでとうございます!! 歌島中学校で学んだことを礎にして、次のステップで頑張ってください。 ![]() ![]() 正門桜の開花宣言
3月19日(木)は初夏を思わすような暖かな陽気となりなりました。
歌島中学校の玄関脇のさくらが、午前中に複数咲き始めお昼ごろには5〜6輪見かけました。まだ早いような気もしますが、歌島中学校の開花宣言とさせていただきます。ソメイヨシノの淡いピンクの花びらが、歌島中学校にも春がやってきたと告げてくれました。 従来から鑑賞してきた旧正門脇のさくらはまだつぼみの段階です。 3連休の間にたくさんの花が開き、終業式には生徒たちを迎えてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新正門脇の桜のつぼみ膨らむ
数日前の寒さも和らぎ、今日は穏やかな陽気に包まれています。お隣の小学校では卒業式を終えた子供たちが写真に納まっていました。
新しく設けられた正門脇に植えられたさくらのつぼみが膨らんできました。今日の昼にはソメイヨシノのピンク色の花びらの一部が覗くようになっています。 新型コロナウイルス感染症の予防対応の休業中に、生徒のいない学校ではありますが春は確実に近づいています。開花が待たれます。生徒とともに桜を鑑賞したいものですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|