☆5/7(火) 全校集会 ☆5/8(水)内科検診【2-1〜2-4】 ☆5/9(木) 眼科検査 16:00〜修学旅行保護者説明会【体育館】  ☆5/13(月)『いじめ・いのちについて考える日』・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

7/5 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●チキンレバーカツ
  ●ケチャップ煮
  ●キャベツときゅうりのサラダ
  ●みかんゼリー

 今日の献立は「チキンレバーカツ」です。日本では牛、肉、鶏のレバー(肝臓)がよく食べられています。レバーはにおいと食感で好き嫌いがあるかと思います。
 でも、レバーには鉄分が多く含まれ貧血予防には欠かせない栄養素です。また、ビタミンA、ビタミンB2も多く含みます。ビタミンAは、抗酸化作用に優れ、粘膜の新陳代謝を促し、ウィルスからの免疫力を高める働きがあります。またビタミンB2には、細胞の再生を促して、動脈硬化を防ぎます。また皮膚、髪、爪などを健康に保ちニキビ対策にも効果があります。

7/4 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は
  ●牛丼
  ●とうがんのみそ汁
  ●大福豆の煮もの
  ●ヨーグルト

 今日の献立に「とうがんのみそ汁」がでます。とうがんは漢字で「冬瓜」と書かれます。冬という文字から冬が旬と思われますが、実は夏が美味しい時期です。では、なぜ冬瓜と言われるのかは、夏に収穫しても冬まで保存できることから、冬瓜と言われています。
 冬瓜には、余分なナトリウム(塩分)を排出するカリウムを多く含んでいますので高血圧に効果があります。また、利尿作用があり老廃物の排出を促し、むくみの解消にも効果があります。肌の健康維持や風邪などに対する抵抗力を高めるビタミンCも含まれています。

7/3 給食献立

画像1 画像1
 かぼちゃのミートグラタン、スープ、すいか、パン、牛乳のメニューです。かぼちゃは5〜8月が旬のビタミン類を多く含む緑黄色野菜です。原産は南北アメリカ大陸です。
すいかは、原産が熱帯アフリカのサバンナや砂漠の乾燥地帯で、果肉の水分が多く、90%以上が水分です。今のたてじま模様が広まったのは、昭和初期で、それまでは黒色の無地で「鉄かぶと」と言われていたそうです。
 もともと世界各地に野生していた野菜や果物が改良されて、毎日の食卓にあがっています。

7/2 全校集会 表彰

 校長先生からは、熱中症の注意について話がありました。今日からぐっと暑さが増してきて、外の熱気を強く感じました。水筒を持ってくる、しっかり寝て体調を整える等大切です。
 また、好文カップ2部優勝のバレー部が表彰されました。
画像1 画像1

7/2 給食献立

画像1 画像1
 本日の給食は、
  ●鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き
  ●五目汁
  ●切り干し大根のゆずの香りあえ

 今日の献立に「切り干し大根のゆずの香りあえ」がでます。切り干し大根は、細切りにした大根を天日で干して作られます。大根を生で食べると先の部分に辛みがありますが、太陽の光を浴びせて干すことで、糖化されて甘味がさらに増し栄養価も増加します。
 栄養価を生のダイコンと比べますと、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、貧血を予防する作用がある鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 50×4限(給食あり) 二測定 1限1年 2限 2年 3限3年
8/30 5限まで 3年実力テスト 2年SPトランプ
8/31 5限まで 2年SPトランプ ICT公開授業(14:30〜)
9/1 防災学習・授業(3限まで) 学校公開(1・2限)学校選択説明会(10:50)