熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

6年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図画工作科の時間に「‐手足が動く‐らくらく心材」を使って人形の製作に取り組んでいます。

[製作について]
1.いろいろなポーズを考える。
 (野球やテニスなどのスポーツをしているところ、読書や料理などをしているところ)
2.ポーズを作り台につける。(腕やひざを曲げる)
3.粘土で形をつくる。
4.粘土が乾いた後、絵の具やニスを塗って乾かす。

いろいろなポーズの人形の心材が出来あがってきました。
どんな作品が出来あがるのか楽しみですね。

2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が道徳の時間に「なまけにんじゃ」を題材に、しっかりとやり抜く心について学習しています。

なまけ忍者が「ぼく」に誘いの声をかけてくる。
どうしたらなまけ忍者が消えてくれるんだろう。

先生の話を聞いてしっかりと考えています。

「ぼく」がなまけ忍者に消えてほしいと思っているのはどうしてか考えてノートに書き込んでいます。

2/16 給食

画像1 画像1
本日の給食
・チキンレバーカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・いちご
・牛乳

図書館コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に「人権」に関するコーナーができました。
授業でわからなかったことや調べ学習に活用してくださいね。

2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で「くふうして、止まらずに障がい物を飛びこえよう」をめあてに取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

PTA ・地域関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

全国学力・学習状況調査について

音声