熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

3年生 まちたんけん その1

3年生が、まちたんけんに
お出かけ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習参観

国語の時間。
「国語じてんのしくみと使い方を知ろう」

タブレットや電子辞書は
すばやく意味を調べることができます。
「紙の辞書」は
目移りできるのがいいところ。
調べようとしていたことばだけでなく
ほかのことばにもついつい目移り。
でも、これがとってもいい機会。
ことばの力がつきます。

子ども向けの「紙の辞書」は、
子ども向けのことばで説明されていて
子ども向けの例文が載っています。

国語辞典を使う習慣がつくと、
・主体的に学べる力
・自分で考えて行動できる力
がのびると言われています。

『右(みぎ)』っていうことばに
ついつい目移りしてしまったとき、
国語辞典ではどうやって
子ども向けに説明しているか。
子どもでも、おとなでも
読んでみると、
じつにおもしろい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

PTA ・地域関係

安全安心

全国体力・運動能力、運動習慣等調査について

音声