入学を待っています!
3月10日(月)生徒会役員の生徒が東井高野小学校を訪問し、6年生児童に井高野中学校の紹介をしてきました。
新一年生に中学校の様子が伝わるよう生徒会が作成したビデオやパンフレットを使って、一生懸命学校の紹介をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年みんなで楽しい思い出を作ることができました。
3月5日(水)1年生では学年レクレーションを予定していましたが、あいにくの雨天のため体育館で綱引き大会を実施しました。今年3回目の綱引き大会であるにもかかわらず、大盛り上がりました。1年生の最後に、学年みんなで楽しい思い出を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちの大切さ、自分の大切さを感じることができた1時間
3月4日(火)助産院の先生に来ていただき、1年生を対象に「いのちの誕生についてのお話を聴かせていただきました。今年は、妊娠8か月の妊婦さんにも来ていただき、赤ちゃんの心音を聞かせていただきました。一部落ち着きのない生徒がいましたが、いのちの大切さ、自分の大切さを感じることができた1時間でした。
![]() ![]() 上達する喜びと自信を得ることができた修学旅行
2月28日(金)午後7時、ほぼ予定通りの時間に、長野県白樺湖から無事に帰ってきました。初日は好天に恵まれましたが、2日目は濃い霧に包まれ雪が降り、3日目の帰るころになってやっと霧がはれてきました。幸いスキー講習は予定通り実施でましたので、ほとんどの人が思う存分スキーを楽しみ、かなり上達して帰ってくることができました。今回の修学旅行を通して、ほとんどの人が真面目に取り組み一生懸命努力することで、できなかった事が出来るようになることを学んだことでしょう。そして、上達する喜びと自信を得ることができたのでないでしょうか。ただ、ごく一部の人が目に余る自分勝手な行動をしていたことが残念でなりません。
最後になりましたが、PTA役員・実行委員の皆さまをはじめ多くの保護者の皆さまには、生徒たちのお見送り、お出迎えをしていただきまして本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 修学旅行 最終日その10
摂津北インターを降りましたが、一般道が渋滞しているため、午後7時頃到着予定です。
|
|