10/15 明日のために
11日(月)〜13日(水)に3年修学旅行、12日(火)〜13日(水)に2年一泊移住を実施しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大した時期と重なり、延期してきた宿泊行事、3年生には約半年、2年生に至っては1年半お待たせして、やっと実施できました。よかったです。 宿泊行事を通して生徒たちの持ついいところがたくさん発見できるとともに成長を感じました。いいところが見えてくると、改善点も見えてきます。 ただ単に「よかった」「楽しかった」で終わらせず、次の成長につながるようにしていきましょう。 1年生はお留守番してもらいましたが、しっかりやってくれたと聞いています。校外活動の制限も緩和されてきました。もうしばらくお待ちください。 連絡です。 18日(月)朝、全校集会をテニスコートで行います。 (テニスコートでできないときはオンラインでやります。) 8時45分きっちりスタートです。それまでに集合お願いします。 新しい生徒会役員と専門委員の認証式を行います。 18日から教育実習で教員志望の卒業生が来られるので、紹介します。 今週、生徒(特に3年生)の皆さんと一緒に過ごす時間が多く、楽しく面白い、ステキな時間を送ることができました。本当にありがとうございます。 それでは、来週も頑張りましょう。 「友達から人間の勉強をさせてもらうのだ」 「花に水 人に愛 生活に楽しみ そして人生に夢と希望」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 今日の給食
今日のメニューは「ポークカレーライス(ご飯)・キャベツのピクルス・みかん・牛乳」の4品です。
本日のデザート、みかんです。 みかんは皮をむいて食べますが、いろんなやり方が見受けられます。 よくあるのは、指を突っ込んで放射線状に向いていき、白いスジを取って、一房ずつばらして食べる、というパターンです。 今日は、みかんの名産地 和歌山県に伝わる「和歌山むき)を紹介します。 〇ヘタの方を下にして真ん中から半分に割る 〇割ったみかんを一度閉じて、向きを変え、半分に割る。これで四等分になる。 〇4つに割ったうちの一つの房を皮から剥がす。皮をお皿代わりにして房をバラして食べる。 ヘタ側の方から剥がすと、白いスジが取れやすい。 〇食べ終わったら、皮を四角く座布団のように畳んで捨てる。 一度お試しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 階段 de Study
先週、学びサポーターさんが英語の不規則動詞のカードを西階段に掲示してくださいました、とお知らせしました。
修学旅行中に増殖したようです。 今度の実力テストまでに覚えておきたいものです。 一段ずつリズムよく発音しながら上がりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/15 3年 学年集会
本日の3年学年集会の内容は以下のとおりです。
〇いろんな取り組みがあります。 本気でやりましょう。 〇当たり前のことが当たり前にできる学年集団をつくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 階段 de Study
生徒の学力向上を支援する学びサポーターの皆さんにお願いして、英語の月名シリーズのところに和風月名を挿入していただきました。
ありがとうございます。 国語の古典で覚えておいた方がいい知識です。 覚えていて損はありません。しっかり覚えましょう。 ![]() ![]() 10/14 今日の給食
今日のメニューは「和風ハンバーグ・かぼちゃのいとこ煮・豆腐の味噌汁・ご飯・牛乳」の5品です。
今日10月14日は「焼きうどんの日」です。 うどん、漢字にすると饂飩です。 昔、大阪の家庭では焼きそばより焼きうどんの方がポピュラーだったと思います。 子ども時代は、熱い和風味の汁うどんより、しょうゆやソースで炒めた焼きうどんの方が好きでした。 作り方は焼きそばとほぼいっしょです。 ウスターソースをちょっと足すとさらにおいしくなります。 ぜひ食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 2年一泊移住 健康観察・事後指導
2年生も登校時間を遅らせました。
2・3年とも2限=学活、3・4限=授業で下校です。 とにもかくにも行けてよかったです。本当に長らくお待たせしました。 向こうでもしっかり活動していたと聞いています。 野外炊飯のあと片付けも大変だったそうで、よく頑張りました。 これで中学校生活も半分終わりました。 これから、井高野中学校の中心になってもらうことが増えていきます。 期待しているので、ぜひ応えてください。 お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 3年修学旅行 健康観察・事後指導
朝の登校時間を遅らせて、学校に来てもらいました。
まだ疲れが残っているかもしれませんが、しっかりと登校できました。 教室で記録や感想など記入してもらいました。 全ての活動に真面目に楽しみながら取り組んでいて。すごいと思いました。 時間が押して、急な予定変更に対して適宜対応していてすごいと思いました。 天気予報では傘マークばかりだったのに、振られたのは移動中だけ、という天気運の強さもすごいと思いました。 「女々しくて」の途中からCDの音が飛び始め、残念でした。 14日のHPアクセス数が1400を超えていました。新記録です。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 修学旅行 解散式 その2
学年主任の先生・主席の先生からもいろんなお言葉をいただきました。
うまくできてよかった点、今後の改善点等、温かくかつ厳しく言っていただきました。 あと半年、残された中学校生活を有意義に、そしてさらなる成長を遂げるために頑張りましょう。 最後に、明日の登校時間・時間割の変更・入れ換え等の連絡がありました。 前に連絡済みですが、修学旅行のしおりを持ってきてください。 明日から検温も再びPC入力です。お願いします。 Classb roomのチャックも。 お手製の手打ちうどん、もう召し上がりましたか? お味の感想、また聞かせてください。 今日はお疲れだと思います。明日の準備が終われば早く寝ましょう。 3日間、ステキな時間をありがとう。共に過ごせたことをうれしく思います。 PS 井高野レクナイト 上位4チームの皆さん、おめでとうございます!! あの難問に多数正解したとは、スゴイ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 修学旅行 解散式 その1
ほぼほぼ予定時間通りに帰ってきました。
体育館に整列して実行委員の司会で解散式を行いました。 3年生全員に向けては修学旅行が無事に終わったこと、それに対してみんなで協力できたことへの感謝のことばがありました。 次にお世話になった添乗員さん・写真屋さん・看護師さんに代表生徒がお礼の言葉を述べました。3日間、いっしょに過ごしながらたくさんのサポートをしていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |