7.18 部活動風景&浴衣の片づけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、体育館ギャラリーには、先日の1年生日本文化体験で使用した浴衣が干されていました。元気アップ事業の一環としてお手伝いに来てくださったボランティアのみなさんが、洗濯をし干してくださったものです。色とりどりの浴衣がとてもきれいです。また次回、気持ちよく着用できるよう、乾いた浴衣と帯を、一着一着丁寧にたたんで片づけをしてくださいます。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます! 7.18 部活動風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶道部は夏休みの課題に、美術部は合同作品の準備に、レスリング部は相手をかわす動きの練習に励んでいました。レスリング部の生徒の動きがあまりにも早く、被写体ブレが起こっています! 7.18 部活動風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中のグラウンドでは、野球部と女子ソフトテニス部が活動をしていました。 プールでは、水泳部と体育授業の補習が行われていました。 みんな熱中症に注意しながら、頑張っています。 7.18 校内整備![]() ![]() 中庭では、管理作業員さんが除草作業を行ってくれていました。いつも校内の整備をありがとうございます! 7.17 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <校長先生より> 1学期が終了しました。懇談や各学年の集会でもお話があったと思いますが、1学期を振り返り、よかったところはさらに伸ばし、悪かったところはしっかりと改善してください。 明日から夏休みです。ボーっとしていては、あっという間に過ぎてしまいます。自分の興味関心がある目標を一つ決め、有意義に取り組んでください。休む時はしっかりと休み、やる時は全力で取り組んでください。特に3年生は高校入試に向け、努力してください。「継続は力なり」です。まずは一歩から始まります。がんばってください。 また、規則正しい生活を心掛け、体調を崩さないように気をつけて、目標に向かって取り組んでください。夏休み明けに、ひと回り大きく成長したみなさんの笑顔が見られるのを期待しています。 <養護教諭より> みなさんに定期健康診断の結果をお渡ししています。受診勧告の記載がある人は、夏休み中に治療してください。 次に、熱中症予防に有効な日傘について説明します。日傘には「日傘」「晴雨兼用傘」「遮光性の高い晴雨兼用傘」があります。熱中症予防に一番よくおすすめなのは「遮光性の高い晴雨兼用傘」です。これから日傘を購入しようと思っている人は、参考にしてください。 ※熱中症の疑いがある場合※ ●ペットボトルの蓋を開けられるか確認する。 自分で蓋を開け、水分補給ができない場合は救急車を呼ぶ必要があります。 ※熱中症の初期症状※ 横っ腹が痛い、足がつる等。症状がある場合は速やかに対応を! 夏休み中も、朝ごはん、昼ごはんをしっかり食べて、健康に過ごしてください。 <生徒指導主事より> 夏休みの過ごし方については、懇談の際に配布したプリントを確認してください。困ったときは、学校に相談してください。学校の電話がつながらないときは、警察やプリントに記載した相談機関に連絡してください。 いのちを大切にし、トラブルに巻き込まれたり、巻き込んだりすることがないようにしてください。周りからどう見られているかを考え、地域や周囲の人に迷惑をかけないように行動してください。 |