☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

授業風景

 

画像1 画像1
画像2 画像2

学校元気アップ事業(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も、学校元気アップ事業のボランティアの方々が来校し、中庭の整備とともに学校の緑化に取り組んでくださいました。
途中、天候が悪くなったので、本校の図書館にて、旭陽中学校HPにアップされている学校元気アップ事業の記事をみていただきました。
いつも感謝しております。

今週のおすすめ本!(学校図書館)

画像1 画像1
画像2 画像2
『檸檬(れもん)』

不安な気持ちをかかえた「私」が、お気に入りの果物屋の前を通り、あざやかなレモンを一つだけ買う。
つぎに訪れた文具屋で、私はレモンを使ったあるアイデアを思いつき実行する。
人の心の持ちようをうまく表し、梅雨で沈みがちな気分をスッキリ、ニヤリとさせてくれる、短いお話です。
日本文学の名作に人気イラストレーターがさし絵を描いた、この『乙女の本棚』シリーズは、カウンター前のブックトラックに置いています。
ぜひ読んでみてください。


檸檬 作・梶井基次郎 絵 げみ 立東舎


学校施設整備

経年劣化しているロッカーを、管理作業員さんがきれいに改修してくれています。
4月より、旭陽中学校の施設整備がどんどん進んでいます。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、1年生の学年集会がおこなわれていました。
初めての中間テストをふりかえって、担当教員から講話がありました。
中学校生活の中では、さまざまな学びがあります。
その学びの中には、すぐにその意味がわかるものもあれば、わからないものもあります。
大学生や社会人になって、自分の中にはない学びを、当たり前に活用している人がいることに気づきました。
1年生のみなさんが、今学んでいることは、みなさんの将来の可能性を広げるものです。
すぐに結果がでなくても、みなさんの力になっています。
単に結果が数字に現れなくても、意味のないことではない。
数字に出る、出ないにこだわらず、自分の力になっていると意識して行動して欲しいです。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 支援学校高等部合格発表(3年生)
3/15 45分×4限
生徒会選挙
保護者懇談会(1,2年生)
3/18 45分×4限
保護者懇談会(1,2年生)
高殿小学校卒業式に伴い給食なし
3/19 45分×4限
保護者懇談会(1,2年生)
公立一般入学者選抜合格発表(3年生)
3/20 春分の日