学年行事、学校行事の取り組みが本格化していきます。より良きものにしていくために、過程を大切にします。

授業の様子

 3年道徳の授業の様子です。
 「ショーペンハウアーとニーチェ」という読み物教材を通して、「真理の探究、創造」について考えていきます。
 ショーペンハウアーとニーチェとのエピソードを通して、真実を大切にし、心理を探求して、新しいものを生み出そうとする意欲を育みます。
 
 道徳の授業では、人間としてのあり方や生き方を考え、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を培っていきます。
画像1 画像1

給食の時間

本日の献立は、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳でした。

「れんこん」について
 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、「蓮(はす)」という植物の地下茎(地中にある茎)の部分です。

 ビタミンCや食物繊維を多く含んでいます。
 
 れんこんの穴は、呼吸をするための空気を送り込む通気口の役割を果たしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年 学年末テスト

 本日、1・2年は学年末テストの2日目。
 1年:国語・技術家庭、2年:国語・音楽の受験です。
 今まで学習した内容の定着を確認します。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
 3年道徳の授業の様子です。
 姫路城の大柱にまつわる話から、「我が国の伝統と文化の尊重」について考えます。
 姫路城の昭和の大改修に情熱を注いだ人々の思いを通して、日本の伝統と文化を尊重し、それを生み出した精神に学び、継承し発展させていこうという気持ちが少しでも芽生えたらと思います。

3年 学年集会

学年集会も、来週が最後になります。
いよいよなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年卒業式練習 職員会議
3/7 3年卒業式練習
3/8 3年卒業式練習 卒業生を送る会
3/11 公立高校一般選抜入試 2年卒業式設営
3/12 卒業式予行 卒業式準備